Quantcast
Channel: 中華街ランチ探偵団「酔華」
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2506

最近の横浜中華街から 2015年1月・2月

$
0
0
 ここには以前、たしか炭屋があったとおもうのだが、つい最近、新しい施設が入ったようだ。

 この場所で飲食店は難しいからね。


 親子サロン「Will Fun」だって。


 お祝いの花が置かれているから、オープンして間もないはず。


 ママと女性の癒し広場だとか。
 この日、中を覗いてみたら、親子で何かやっていた。


 「工夫厨房(カンフーキッチン)」の入口というか、あの道場が入っているビルの1階。
 この新聞は何か。


 そして「薬膳龍球」とは?


 「チェッカーズ」跡。いよいよ解体工事が始まった。


 隣の「五洲」跡も一緒に解体するみたいだね。
 それにしても細長い建物だこと。


 「チェッカーズ」の奥はこんな感じだったのかぁ。


 「五洲」。壁はモルタルではなくトタンだったのかぁ。


 中華料理店になる前は、仏教教会だったんだよね。


 ……歩道を塞ぐチェーンとバー。
 
 

 ラーメン「福福」が帽子屋になっていた。


 テレビで紹介されたという「華錦飯店」。
 時間的に昼どきを過ぎているからか、想像していた行列がない……


 2月11日(祝)の13時40分ころ。
 やっぱりこの時間になるとランチはやっていないのか。


 この看板…


 どこか、これらと似た雰囲気がある。
 同じ広告会社が造っているのだろうか。


 「華錦飯店」の先にある「萬来亭」は相変わらずの行列。
 

 バー「ゾルバ」の入っているビルの3階に…


 こんなのが入った。


 路地奥に何かあるのを発見。


 鶏が吊るされていた。


 関帝廟通りにある中華菓子の「紅棉」。
 購入したものは歩き食いではなく、ここで座って食べることができる。


 しかも禁煙♪


 露地奥にあった「コジマ食器」が完全に閉店していた。

 もともとこの店は市場通りにあったのだが、いつだったか完全に奥地に引っ込んでしまった。
 そして元の店舗は「景徳鎮」と「蓮香園」に。
 一体なのがあったのか……


 北門通りの「福満園」。
 こちらでも魚の店頭展示が始まった。


 しかも「築地」だって。
 

 道に迷っている観光客を手助けする中華街発展会の方。
 女性ばかりではないようで、初めて男性の案内人を見かけた。


 ロブスターテール炒めが75円!!
 「大珍楼」にて。75周年を迎えた企画だそうだ。


 最近はタイムサービスが多くなっているね。
 手相に、フカヒレマン。。。


 どうもランチに出遅れてしまい、こういうことがしばしば。
 スペアリブと野菜の豆鼓蒸。食べられなかった…


 ピーマンの肉詰め焼き。
 中華街ランチらしくない一品。洋食系だね。
 これも食べられなかった…

 日替わりランチ、タイミングを外すと今度はいつ食べられるか分からないのだ…
 

←素晴らしき横浜中華街にクリックしてね





Viewing all articles
Browse latest Browse all 2506

Trending Articles