純広東料理「徳記」は、関帝廟通り横の狭い路地を入った先にある。店の場所の分かりにくさからいったら、そらく中華街一なのではないか。
路地の入口に門がなければ、まさかこの奥に中華料理店があるとは気づかないだろうね。
しばらくご無沙汰していたのだが、久々にここのランチを食べたくなって店を訪れてみた。
![]()
ここのは特製手打ちそばを使用しているという。
平べったい麺で、不思議な味わいなのである。
![]()
最近は中華街でこういう注意書きをよく見かけるでしょ。
焼き小籠包なんかを持ち込んでくるお客さんが増えているらしい。
なかには他店で購入した点心類を持ち込み、二人で一品しか注文しないという図々しいのもいるらしい。
肉まんを食べながら焼きそばをシェアしたりしているそうだ。
「一杯のかけ蕎麦」ならぬ「一皿の焼きそば」だ。よくないね。
![]()
さて、店内に入ると先客は4人のグループだけだった。
羨ましいことに、昼間から宴会をやっている。
私は壁際のテーブル席に座って周囲を見回すが、ランチのメニューが見えない。
≪どうしちゃったんだろう≫
時間的には全く問題ない。不思議に思いオバサンに訊いてみる。
「ランチ、やっていないんですか」
「そうよ、もうやめたの」
「ええ~ッ、どうしてぇ~」
「だって、あんた毎日、食べに来てくれる?」
「……」
そうなんだ、近隣のサラリーマンたちが毎日ランチを食べに来てくれればいいのだが、どうも注文数が伸びなかったらしい。
たぶん麺類を食べちゃうんだろうね。
で、代わりに頼んだのが豚バラそば。
汁は甘めの味付けで、5,6個もあるバラ肉に絡んでいる。
トロトロというほどではないが、簡単に噛みきれる柔らかさだ。
平打ち麺がなんとなく懐かしい味わい。
食感もおもしろいし、ボリュームもある。
でも、やっぱりランチを食べたかったなぁ。
あまり通わなかったのがいけないんだけどね…
←素晴らしき横浜中華街にクリックしてね
路地の入口に門がなければ、まさかこの奥に中華料理店があるとは気づかないだろうね。
しばらくご無沙汰していたのだが、久々にここのランチを食べたくなって店を訪れてみた。

ここのは特製手打ちそばを使用しているという。
平べったい麺で、不思議な味わいなのである。

最近は中華街でこういう注意書きをよく見かけるでしょ。
焼き小籠包なんかを持ち込んでくるお客さんが増えているらしい。
なかには他店で購入した点心類を持ち込み、二人で一品しか注文しないという図々しいのもいるらしい。
肉まんを食べながら焼きそばをシェアしたりしているそうだ。
「一杯のかけ蕎麦」ならぬ「一皿の焼きそば」だ。よくないね。

さて、店内に入ると先客は4人のグループだけだった。
羨ましいことに、昼間から宴会をやっている。
私は壁際のテーブル席に座って周囲を見回すが、ランチのメニューが見えない。
≪どうしちゃったんだろう≫
時間的には全く問題ない。不思議に思いオバサンに訊いてみる。
「ランチ、やっていないんですか」
「そうよ、もうやめたの」
「ええ~ッ、どうしてぇ~」
「だって、あんた毎日、食べに来てくれる?」
「……」
そうなんだ、近隣のサラリーマンたちが毎日ランチを食べに来てくれればいいのだが、どうも注文数が伸びなかったらしい。
たぶん麺類を食べちゃうんだろうね。
で、代わりに頼んだのが豚バラそば。
汁は甘めの味付けで、5,6個もあるバラ肉に絡んでいる。
トロトロというほどではないが、簡単に噛みきれる柔らかさだ。
平打ち麺がなんとなく懐かしい味わい。
食感もおもしろいし、ボリュームもある。
でも、やっぱりランチを食べたかったなぁ。
あまり通わなかったのがいけないんだけどね…
