いつものセット。
お茶、スープ、漬物、そしてサービスでいただいたピリ辛の和え物。
この日、注文したのは日替わりメニューにあった「よだれ鶏」。
中国語では「口水鶏」と書くのかな。
「よだれ」だなんてちょっとアレだけど、四川省でよく食べられている料理。
それは「よだれが出る」ほど美味しいという意味で名付けられたそうだ。
![]()
待つことしばし。
私の「よだれ鶏」が運ばれてきた。
辛そうな赤黒いタレ。その中にいろいろなスパイスが入っているのかな。
cookpadでレシピを見ると…
タレ(4人分)
★にんにく(おろす) 1片
★ショウガ(おろす) 1片
★しょうゆ大さじ2
★ごま油大さじ1
★豆板醤小さじ1
★ラー油小さじ1
★砂糖大さじ1
★お酢大さじ2
★オイスターソース大さじ1
★すりゴマ大さじ1
★ネギ(みじん切り) 10センチ位
★花椒少々
となっている。
なんか、いろいろ入っているんだね。
そのタレに浸っている鶏肉がうまそ~ (ヨダレ)
そしてトッピングされたパクチー♪
そうそう、ピーナッツの食感と味がよく合っているなぁ。
![]()
鶏肉を食べていくと、さらに下から茄子も出てきた。
![]()
最後はタレまみれになった鶏肉をご飯の上にのせてパクパクといただく。
酒の肴にしてもいいけど、こりゃあご飯のオカズにピッタリだわ。
美味しかったぁ♪
今度これが出てくるのは、いつかな~
「一楽」と「獅門酒楼」は・・・![]()
「ぐるなび」に掲載される1週間分のランチメニュー、要チェックです![]()
←素晴らしき横浜中華街にクリックしてね
お茶、スープ、漬物、そしてサービスでいただいたピリ辛の和え物。
この日、注文したのは日替わりメニューにあった「よだれ鶏」。
中国語では「口水鶏」と書くのかな。
「よだれ」だなんてちょっとアレだけど、四川省でよく食べられている料理。
それは「よだれが出る」ほど美味しいという意味で名付けられたそうだ。

待つことしばし。
私の「よだれ鶏」が運ばれてきた。
辛そうな赤黒いタレ。その中にいろいろなスパイスが入っているのかな。
cookpadでレシピを見ると…
タレ(4人分)
★にんにく(おろす) 1片
★ショウガ(おろす) 1片
★しょうゆ大さじ2
★ごま油大さじ1
★豆板醤小さじ1
★ラー油小さじ1
★砂糖大さじ1
★お酢大さじ2
★オイスターソース大さじ1
★すりゴマ大さじ1
★ネギ(みじん切り) 10センチ位
★花椒少々
となっている。
なんか、いろいろ入っているんだね。
そのタレに浸っている鶏肉がうまそ~ (ヨダレ)
そしてトッピングされたパクチー♪
そうそう、ピーナッツの食感と味がよく合っているなぁ。

鶏肉を食べていくと、さらに下から茄子も出てきた。

最後はタレまみれになった鶏肉をご飯の上にのせてパクパクといただく。
酒の肴にしてもいいけど、こりゃあご飯のオカズにピッタリだわ。
美味しかったぁ♪
今度これが出てくるのは、いつかな~
「一楽」と「獅門酒楼」は・・・

「ぐるなび」に掲載される1週間分のランチメニュー、要チェックです

