「大珍樓本店」跡に先月オープンした「錦里」。お城か大きな館の門のような扉が付いていて、なんとなく入りにくい雰囲気で、しばらくは前を通るだけだったのだが、先週、思い切ってドアを開けてみた。
すると目の前に現れたのは、舞台の背面。他の中小店舗あたりだと一瞬にして1階フロアの全貌が見渡せるのだが、ここは舞台を回り込まなければ中の様子は分からない。
すぐに店員が出てきて、何人かと訊かれたので、一人である旨を伝えると舞台横の席に案内された。ここで初めてフロアのほぼ全貌が見えた。
![]()
12時を過ぎているのにお客さんが少ない。新しい店だからまだあまり知られていないのだろうか。
外壁に貼られている案内では、12時30分から変面ショーが始まると書いてある。もう満席でもよい頃だと思うのだが……
![]()
ま、そんなことはいいか。どのランチを選ぶかが問題だ。いろいろある中から、重慶よだれ鶏に決めた。
ここは四川料理の店なので、これがいいだろうと思ったわけだ。
注文後、普通ならご飯+漬物+スープがまず運ばれてくるのだが、なかなか出てこない。
その間、暇だからメニューブックを読書しながら待つ。
![]()
しばらくして運ばれてきたのが、これ。
すべてをお盆にのせた一気出しだ。
手前右から、なかなか美味しいスープ、メインの重慶よだれ鶏、お代わり自由のライス、サラダか漬物かよく分からない一皿、アイスコーヒー、デザート。
アイスコーヒーには氷が入っているので、最初から出してしまうと、氷が解けて薄くなってしまうと思うのだが。
でも、これがあって良かったと、あとになって思う。
![]()
重慶よだれ鶏。ものすごく辛そうなタレが大量にかけられている。
![]()
鶏肉の下には昆布とモヤシが敷き詰められていた。やはり鶏肉だけでは飽きてくるからね。ときどき、下積みの連中を食べながら味変をしていく。
さて、肝心のお味だが、旨いけど辛い、といった印象だ。とにかく辛い。口中でご飯と混ぜながら、食べる進むうちに、舌がヒリヒリしてくる。
もう我慢できないという状態になって水を飲むのだが、ときどきアイスコーヒーを流し込んで味変をする。
あまりの辛さに悶絶してしまったが、ご飯をお代わりして食べ進むうちに……
![]()
変面ショーが始まった。時間は12時40分頃だったろうか。周囲を見るとすべての席にお客さんがいた。首に社員証をぶら下げた人たちが結構来ている。近隣の会社員のようだ。
この時間帯にここでランチを食べているということは、NTT関連の社員かな。
変面ショーというのはこんな芸だ。
間近で見ているのに、お面を変える瞬間が見えない。そして最後には素顔が現れた。これで終わりと思ったら、まだあった。
もう一回、お面に変化したのである。どうなっているんだろう……
ショーを見ている間は完全に箸が止まってしまった。一瞬の芸だからその瞬間を見逃せないからね。
でも、この時間が自分にはよかった。おかげでヒ~ヒ~状態の口中をしばし休ませることができた。
![]()
食後のデザート。これが豆花なのかな。美味しい♪
横に添えられている白いモノは何だろう……
麻辣になった口中を鎮めてくれる。これは洗面器いっぱいに入れて食べてみたいと思った。
それにしても、こんなショーを見ながら680円でランチが食べられるなんて嬉しいね。ただ時間が時間だけに、サラリーマンにとっては近隣の事業所の人しか行くことはできないけど。
むかし、伊勢佐木町の入口にあるイセビルの地下で、カラオケ歌い放題のランチというのがあった。あれは複数の仲間と行かなければ、食べて歌ってということはできなかったが、こちらはお一人様でもOK。ただし、一人だと私のように舞台横のテーブルに案内されてしまうから、できれば4人がおすすめだ。舞台前面のテーブル席に座れるかも。
昼休み時間に余裕のある方は、一度行ってみたらどうかな。
![]()
食後の散歩。
今年もNTTの庭にヒマワリが植えらえた。福島支援は続いている。
←素晴らしき横浜中華街にクリックしてね
すると目の前に現れたのは、舞台の背面。他の中小店舗あたりだと一瞬にして1階フロアの全貌が見渡せるのだが、ここは舞台を回り込まなければ中の様子は分からない。
すぐに店員が出てきて、何人かと訊かれたので、一人である旨を伝えると舞台横の席に案内された。ここで初めてフロアのほぼ全貌が見えた。

12時を過ぎているのにお客さんが少ない。新しい店だからまだあまり知られていないのだろうか。
外壁に貼られている案内では、12時30分から変面ショーが始まると書いてある。もう満席でもよい頃だと思うのだが……

ま、そんなことはいいか。どのランチを選ぶかが問題だ。いろいろある中から、重慶よだれ鶏に決めた。
ここは四川料理の店なので、これがいいだろうと思ったわけだ。
注文後、普通ならご飯+漬物+スープがまず運ばれてくるのだが、なかなか出てこない。
その間、暇だからメニューブックを読書しながら待つ。

しばらくして運ばれてきたのが、これ。
すべてをお盆にのせた一気出しだ。
手前右から、なかなか美味しいスープ、メインの重慶よだれ鶏、お代わり自由のライス、サラダか漬物かよく分からない一皿、アイスコーヒー、デザート。
アイスコーヒーには氷が入っているので、最初から出してしまうと、氷が解けて薄くなってしまうと思うのだが。
でも、これがあって良かったと、あとになって思う。

重慶よだれ鶏。ものすごく辛そうなタレが大量にかけられている。

鶏肉の下には昆布とモヤシが敷き詰められていた。やはり鶏肉だけでは飽きてくるからね。ときどき、下積みの連中を食べながら味変をしていく。
さて、肝心のお味だが、旨いけど辛い、といった印象だ。とにかく辛い。口中でご飯と混ぜながら、食べる進むうちに、舌がヒリヒリしてくる。
もう我慢できないという状態になって水を飲むのだが、ときどきアイスコーヒーを流し込んで味変をする。
あまりの辛さに悶絶してしまったが、ご飯をお代わりして食べ進むうちに……

変面ショーが始まった。時間は12時40分頃だったろうか。周囲を見るとすべての席にお客さんがいた。首に社員証をぶら下げた人たちが結構来ている。近隣の会社員のようだ。
この時間帯にここでランチを食べているということは、NTT関連の社員かな。
変面ショーというのはこんな芸だ。
間近で見ているのに、お面を変える瞬間が見えない。そして最後には素顔が現れた。これで終わりと思ったら、まだあった。
もう一回、お面に変化したのである。どうなっているんだろう……
ショーを見ている間は完全に箸が止まってしまった。一瞬の芸だからその瞬間を見逃せないからね。
でも、この時間が自分にはよかった。おかげでヒ~ヒ~状態の口中をしばし休ませることができた。

食後のデザート。これが豆花なのかな。美味しい♪
横に添えられている白いモノは何だろう……
麻辣になった口中を鎮めてくれる。これは洗面器いっぱいに入れて食べてみたいと思った。
それにしても、こんなショーを見ながら680円でランチが食べられるなんて嬉しいね。ただ時間が時間だけに、サラリーマンにとっては近隣の事業所の人しか行くことはできないけど。
むかし、伊勢佐木町の入口にあるイセビルの地下で、カラオケ歌い放題のランチというのがあった。あれは複数の仲間と行かなければ、食べて歌ってということはできなかったが、こちらはお一人様でもOK。ただし、一人だと私のように舞台横のテーブルに案内されてしまうから、できれば4人がおすすめだ。舞台前面のテーブル席に座れるかも。
昼休み時間に余裕のある方は、一度行ってみたらどうかな。

食後の散歩。
今年もNTTの庭にヒマワリが植えらえた。福島支援は続いている。
