先週の金曜日、むかし一緒にプロジェクトチームを組んでいた人にバッタリと遭遇。時間は11時45分くらいだったろうか。
久しぶりに中華街ランチに行きたいというので、最終営業日となった「海員閣」へ向かった。しかし、予想どおりに店の前は大行列。これは諦めるしかない。ならば次候補は「獅門酒楼」か「一楽」になる。
彼は長いこと関内周辺で働いているのだが、「一楽」は初めてだというのでコチラに決めた。
この日のスープはカレー味。いつものことながら美味しいね♪
そしてサービスでいただいた鶏肉とモヤシの炒め。マカナイ料理だ。しかし、同行の彼は鶏肉が食べられないという。せっかくマカナイが出てきたのに残念だね。
![]()
週替わりメニューから選んだ「キスとワケギの椒塩炒め」。この分葱がいい味を出している。旨いね! ご飯に合うオカズだ。
![]()
同じく週替わりから「海老と野菜の特製蝦醤炒め」。特製蝦醤ってなんだか分からないが、これはビールがほしくなる料理だった。
![]()
食後の杏仁豆腐。いつもながら美味しいデザートである。
そしてサービスのアイスコーヒーと、お土産のおすそ分け。帝国ホテルのチョコレートだ♪
久しぶりのシェアランチを美味しく頂いて店をあとにした。
![]()
帰りがけに見た店。蘇州小路にある「ギャラリー81」。店名に含まれている「81」という数字は、ここの番地である。
中華街の中では、こういう名前の付け方が多いようだ。「Artbaboo146」、「カフェ168」、やめてしまったが和食の「一五一亭」などなど…
![]()
店は2階に移っていた。そして1階は展示スペースに。
![]()
レトロなミシンが置いてある。
![]()
その上に「青葉」の名刺。斜め向かい側にこの店があるからね。
![]()
ピンボケで申し訳ない…
このチラシに書かれた「ビールと羊肉」って、西門通りのあの店じゃないか・・・
どうしてここにチラシがあるのか・・・
![]()
展示用のショーケースだが…
![]()
下に書かれているのは「ロバパン」だ!
なんだか懐かしい空間ができあがっていた。
←素晴らしき横浜中華街にクリックしてね
久しぶりに中華街ランチに行きたいというので、最終営業日となった「海員閣」へ向かった。しかし、予想どおりに店の前は大行列。これは諦めるしかない。ならば次候補は「獅門酒楼」か「一楽」になる。
彼は長いこと関内周辺で働いているのだが、「一楽」は初めてだというのでコチラに決めた。
この日のスープはカレー味。いつものことながら美味しいね♪
そしてサービスでいただいた鶏肉とモヤシの炒め。マカナイ料理だ。しかし、同行の彼は鶏肉が食べられないという。せっかくマカナイが出てきたのに残念だね。

週替わりメニューから選んだ「キスとワケギの椒塩炒め」。この分葱がいい味を出している。旨いね! ご飯に合うオカズだ。

同じく週替わりから「海老と野菜の特製蝦醤炒め」。特製蝦醤ってなんだか分からないが、これはビールがほしくなる料理だった。

食後の杏仁豆腐。いつもながら美味しいデザートである。
そしてサービスのアイスコーヒーと、お土産のおすそ分け。帝国ホテルのチョコレートだ♪
久しぶりのシェアランチを美味しく頂いて店をあとにした。

帰りがけに見た店。蘇州小路にある「ギャラリー81」。店名に含まれている「81」という数字は、ここの番地である。
中華街の中では、こういう名前の付け方が多いようだ。「Artbaboo146」、「カフェ168」、やめてしまったが和食の「一五一亭」などなど…

店は2階に移っていた。そして1階は展示スペースに。

レトロなミシンが置いてある。

その上に「青葉」の名刺。斜め向かい側にこの店があるからね。

ピンボケで申し訳ない…
このチラシに書かれた「ビールと羊肉」って、西門通りのあの店じゃないか・・・
どうしてここにチラシがあるのか・・・

展示用のショーケースだが…

下に書かれているのは「ロバパン」だ!
なんだか懐かしい空間ができあがっていた。
