今年も新山下地域ケアプラザから出前演奏の依頼があり、先日、デイサービスの利用者さんたちを前に1時間ほど演奏とお話をしてきた。
出番は午後からということだったので、その前に腹ごしらえのため魚屋&食堂の「千葉屋」へ。鮮魚店がやっているだけあって、いつも新鮮で美味しい定食がいただけるのだ。
お店に到着したのは11時30分少し前。開店時間まであと2分という頃合いかな。それでもドアを開けて店内に入ると、先客が3名ほどいて、一人は早々と刺身を肴にビールを飲んでいた。いったい何時に来たのか、常連らしいから早めに入ったんだろうかね。
私の直前に入店し、隣りのテーブル席に座った外国人女性は、メニューを見るでもなく「カキフライお願いします」と流暢な日本語で注文。この時期には何回もカキフライを食べているような感じだった。
「カキフライ」という言葉を聞いて一瞬迷ったのだが、私は初志貫徹でいく。
![]()
選んだのは刺身盛り合わせ定食(1080円)。味噌汁はエビの頭とネギが入ったもの。それにキュウリの漬物とミカン半分が付く。
![]()
刺身をざっと見回すと……
イカ(2種類)、タコ、マグロ、子持ち昆布、サーモン、カズノコ、シラス、貝(なんだったか忘れた)、玉子焼き、鯛(だったかな?)、コハダ、ハマチといった面々。そこに従うのはワカメとフノリだ。
とにかく旨すぎてご飯が進む、ススム♪
これだから「千葉屋」の刺身定食は困っちゃう♪
こういう定食を食べたあとのお茶がまた美味しいんだよね。
演奏前のひと時をゆったりと過ごしたかったのだが、店の外には行列ができていたので、仕方ない、お茶は1杯で退散することに。
![]()
この辺は何度も通っているのだが、この日初めて気がついたヘンなもの。
何だろうか……これは?
気になったが、先を急いでこの日の会場に向かった。
![]()
新山下地域ケアプラザ。
スポーツセンターや市営住宅が合わさった複合的な建物である。
聴衆はデイサービスに来ている高齢者で、大半は女性だ。男はあまりこういうところに出かけてこないらしい。
そんな方々を相手に披露したのは、高校三年生、川は流れる、津軽海峡冬景色などの歌謡曲や演歌。その合間にテネシーワルツやスバルなんかも混ぜる。
皆さん、よく知っているし、よく歌える、と感心した。
昔、老人ホームなんかで歌ったのは昭和の懐メロ、たとえば古賀政男などをやれば拍手喝采だった。当時の高齢者は明治生まれが多かったと思うので、こんなのが喜ばれたのだが、今の高齢者は私らの年代に近いから、湯の町エレジーや青春日記なんかはあまり歌えないようだ。
そんな歌の合間に、地域ネタなんかを喋って1時間の出前演奏を終えた。
←素晴らしき横浜中華街にクリックしてね
出番は午後からということだったので、その前に腹ごしらえのため魚屋&食堂の「千葉屋」へ。鮮魚店がやっているだけあって、いつも新鮮で美味しい定食がいただけるのだ。
お店に到着したのは11時30分少し前。開店時間まであと2分という頃合いかな。それでもドアを開けて店内に入ると、先客が3名ほどいて、一人は早々と刺身を肴にビールを飲んでいた。いったい何時に来たのか、常連らしいから早めに入ったんだろうかね。
私の直前に入店し、隣りのテーブル席に座った外国人女性は、メニューを見るでもなく「カキフライお願いします」と流暢な日本語で注文。この時期には何回もカキフライを食べているような感じだった。
「カキフライ」という言葉を聞いて一瞬迷ったのだが、私は初志貫徹でいく。

選んだのは刺身盛り合わせ定食(1080円)。味噌汁はエビの頭とネギが入ったもの。それにキュウリの漬物とミカン半分が付く。

刺身をざっと見回すと……
イカ(2種類)、タコ、マグロ、子持ち昆布、サーモン、カズノコ、シラス、貝(なんだったか忘れた)、玉子焼き、鯛(だったかな?)、コハダ、ハマチといった面々。そこに従うのはワカメとフノリだ。
とにかく旨すぎてご飯が進む、ススム♪
これだから「千葉屋」の刺身定食は困っちゃう♪
こういう定食を食べたあとのお茶がまた美味しいんだよね。
演奏前のひと時をゆったりと過ごしたかったのだが、店の外には行列ができていたので、仕方ない、お茶は1杯で退散することに。

この辺は何度も通っているのだが、この日初めて気がついたヘンなもの。
何だろうか……これは?
気になったが、先を急いでこの日の会場に向かった。

新山下地域ケアプラザ。
スポーツセンターや市営住宅が合わさった複合的な建物である。
聴衆はデイサービスに来ている高齢者で、大半は女性だ。男はあまりこういうところに出かけてこないらしい。
そんな方々を相手に披露したのは、高校三年生、川は流れる、津軽海峡冬景色などの歌謡曲や演歌。その合間にテネシーワルツやスバルなんかも混ぜる。
皆さん、よく知っているし、よく歌える、と感心した。
昔、老人ホームなんかで歌ったのは昭和の懐メロ、たとえば古賀政男などをやれば拍手喝采だった。当時の高齢者は明治生まれが多かったと思うので、こんなのが喜ばれたのだが、今の高齢者は私らの年代に近いから、湯の町エレジーや青春日記なんかはあまり歌えないようだ。
そんな歌の合間に、地域ネタなんかを喋って1時間の出前演奏を終えた。
