新港ふ頭がまだ港湾施設として機能していた頃、昼休みになると私はよく埠頭を散歩していた。場内にある古くて美しい建物は何回見ても見飽きることがなかった。
![]()
25年前に撮影した「横濱新港倉庫」。あちこちの窓ガラスが割れていたので、このころには既に使われなくなっていたようだ。
![]()
横浜市港湾局新港ふ頭受電所。1階と2階を通す縦のラインがいくつも並ぶデザインから見て、この建物は昭和初期の建築と思われる。。
![]()
なんとも言えぬ可愛い建物♪
![]()
左側の軒下にこんな薄れた文字が書かれていた。
PIER SUPERINTENDENT OFFICE
ふ頭管理事務所だったのかな。それにしちゃあ、小さすぎるよね。監督官の事務室かなぁ…
![]()
スクラッチタイルが貼られていた。ということは、これも昭和初期の建築物のようだ。
![]()
1981年ころの新港ふ頭。
![]()
2007年のハンマーヘッドクレーン。
むかしはフィルム代や現像代を考えると、日常の何気ない風景なんて撮影できなかったから、写真をあまり撮っていなかったのが今になって悔やまれる。
しっかり記憶に留めたと思っていたのに、最近は頭もモウロクしてきたせいか、だんだん心の中の画像が消えかかってきている……。
←素晴らしき横浜中華街にクリックしてね

25年前に撮影した「横濱新港倉庫」。あちこちの窓ガラスが割れていたので、このころには既に使われなくなっていたようだ。

横浜市港湾局新港ふ頭受電所。1階と2階を通す縦のラインがいくつも並ぶデザインから見て、この建物は昭和初期の建築と思われる。。

なんとも言えぬ可愛い建物♪

左側の軒下にこんな薄れた文字が書かれていた。
PIER SUPERINTENDENT OFFICE
ふ頭管理事務所だったのかな。それにしちゃあ、小さすぎるよね。監督官の事務室かなぁ…

スクラッチタイルが貼られていた。ということは、これも昭和初期の建築物のようだ。

1981年ころの新港ふ頭。

2007年のハンマーヘッドクレーン。
むかしはフィルム代や現像代を考えると、日常の何気ない風景なんて撮影できなかったから、写真をあまり撮っていなかったのが今になって悔やまれる。
しっかり記憶に留めたと思っていたのに、最近は頭もモウロクしてきたせいか、だんだん心の中の画像が消えかかってきている……。
