今年のクリスマスイブは仕事が休みだったので、久しぶりに混雑する横浜中華街へ出かけてみた。石川町駅から西門通りに入ると、歩道は帰る人&行く人でものすごい行列になっている。
この通りを抜けて善隣門に至ると、とんでもない数の観光客が! 中華街大通りはまともに歩けないほどだ。しかも、いつ熱々のスープが飛び出すか分からない“焼き小龍包”や、突き刺さったら痛いであろう串刺しの“苺飴”を歩き食いする若者たちが列をなして向かってくるから、おちおち歩いていられない。
そこに食べ放題店の客引きが呼び込みをかけてくるし、スマホで自撮りをするカップルが路上で立ち止まっていたりして、もう、この混雑の中を歩くのが嫌になって関帝廟通りに移動する。
こちらは大通りほどではない。「光龍飯店」の前では猫が日向ぼっこをしていて穏やかなもんである。
![]()
こいつは「興昌」の前で寝ていた猫。近寄ると起きてきたが、あんまり可愛くないね。色のせいかな。
そんな猫たちをからかいながら市場通りを抜けて、本日のお目当て「一楽」へと向かう。
![]()
昼どきとあって1階はほぼ満席。いちばん奥のテーブルだけが空いていたので、そこに案内された。
この日はなにを食べるか決めてこなかったので、ランチメニューを見ながら、しばし悩む。
A・日替わりは、豚しゃぶと冬野菜の麻辣ソースがけ。
B・週替わりは、牛バラ肉とうずら卵のオイスター煮込み。
C・週替わりは、レバーとニラの強火炒め。
D・週替わりご飯ランチは、鮭と蓮根の味噌チャーハン。
E・週替わり麺ランチは、アサリと冬野菜のあんかけつゆそば
どれも気になるよね。鮭と蓮根の味噌チャーハンなんて、どんな味なんだろう。この組み合わせが不思議だ。鮭+蓮根+味噌=?
アサリと冬野菜のあんかけつゆそば。これも食べてみたいよなぁ……なんて思案して、なかなか決まらない。
で、数分考えた結果は、Aの日替わりランチに。
サービスでいただいたチャーシューを食べながら、ランチの登場を待つ。
![]()
やがて本日の日替わりランチが運ばれてきた。香菜と辛そうなタレが全面を覆っていて、全貌が見えない。
でも、この下に豚しゃぶと冬野菜が隠れていることは明らかだ。
![]()
覆いを剥がすと、こんなお肉が現れた。ピラピラした豚しゃぶが美味しそうだ♪
さっそくタレと豚肉と冬野菜を混ぜ合わせて頬張ると、ピリ辛だけではない旨みがじゅわっと肉に絡みついてきて、口中の食材が「ご飯をくれ~」と叫びだす。
あわててドンブリの中のご飯をすくい、援軍として口の中に送り込んだ。
ここのシェフは四川料理が好きで得意というだけあって、時々こういう辛いのが登場するのだ。辛いけど旨いというのは、ほんとうに困ってしまう。とくに激辛麻辣麺はすごい♪
最後に残ったスープなんか、辛いからもういいか、なんて思うのだが、ほんの数秒後には「もう一口」なんて言いながらレンゲを突っ込んでしまうんだよね。
な~んてこと思いながら完食し、食後の杏仁豆腐とコーヒーをいただく。写真は撮り忘れたが、この杏仁豆腐が旨いのだ。そして最後はコーヒーで〆る。
今回も大満足の中華街ランチであった。
![]()
帰りがけに買った「一楽」の叉焼と「頂好食品」で買った大根もち。
叉焼はそのまま食べてもいいし、ラーメンの具に使ってもいい。大晦日の年越しラーメンに入れてみようかな。
大根もちは胡麻油で焼き、その上に小ネギを散してビールのアテにするか。
←素晴らしき横浜中華街にクリックしてね
この通りを抜けて善隣門に至ると、とんでもない数の観光客が! 中華街大通りはまともに歩けないほどだ。しかも、いつ熱々のスープが飛び出すか分からない“焼き小龍包”や、突き刺さったら痛いであろう串刺しの“苺飴”を歩き食いする若者たちが列をなして向かってくるから、おちおち歩いていられない。
そこに食べ放題店の客引きが呼び込みをかけてくるし、スマホで自撮りをするカップルが路上で立ち止まっていたりして、もう、この混雑の中を歩くのが嫌になって関帝廟通りに移動する。
こちらは大通りほどではない。「光龍飯店」の前では猫が日向ぼっこをしていて穏やかなもんである。

こいつは「興昌」の前で寝ていた猫。近寄ると起きてきたが、あんまり可愛くないね。色のせいかな。
そんな猫たちをからかいながら市場通りを抜けて、本日のお目当て「一楽」へと向かう。

昼どきとあって1階はほぼ満席。いちばん奥のテーブルだけが空いていたので、そこに案内された。
この日はなにを食べるか決めてこなかったので、ランチメニューを見ながら、しばし悩む。
A・日替わりは、豚しゃぶと冬野菜の麻辣ソースがけ。
B・週替わりは、牛バラ肉とうずら卵のオイスター煮込み。
C・週替わりは、レバーとニラの強火炒め。
D・週替わりご飯ランチは、鮭と蓮根の味噌チャーハン。
E・週替わり麺ランチは、アサリと冬野菜のあんかけつゆそば
どれも気になるよね。鮭と蓮根の味噌チャーハンなんて、どんな味なんだろう。この組み合わせが不思議だ。鮭+蓮根+味噌=?
アサリと冬野菜のあんかけつゆそば。これも食べてみたいよなぁ……なんて思案して、なかなか決まらない。
で、数分考えた結果は、Aの日替わりランチに。
サービスでいただいたチャーシューを食べながら、ランチの登場を待つ。

やがて本日の日替わりランチが運ばれてきた。香菜と辛そうなタレが全面を覆っていて、全貌が見えない。
でも、この下に豚しゃぶと冬野菜が隠れていることは明らかだ。

覆いを剥がすと、こんなお肉が現れた。ピラピラした豚しゃぶが美味しそうだ♪
さっそくタレと豚肉と冬野菜を混ぜ合わせて頬張ると、ピリ辛だけではない旨みがじゅわっと肉に絡みついてきて、口中の食材が「ご飯をくれ~」と叫びだす。
あわててドンブリの中のご飯をすくい、援軍として口の中に送り込んだ。
ここのシェフは四川料理が好きで得意というだけあって、時々こういう辛いのが登場するのだ。辛いけど旨いというのは、ほんとうに困ってしまう。とくに激辛麻辣麺はすごい♪
最後に残ったスープなんか、辛いからもういいか、なんて思うのだが、ほんの数秒後には「もう一口」なんて言いながらレンゲを突っ込んでしまうんだよね。
な~んてこと思いながら完食し、食後の杏仁豆腐とコーヒーをいただく。写真は撮り忘れたが、この杏仁豆腐が旨いのだ。そして最後はコーヒーで〆る。
今回も大満足の中華街ランチであった。

帰りがけに買った「一楽」の叉焼と「頂好食品」で買った大根もち。
叉焼はそのまま食べてもいいし、ラーメンの具に使ってもいい。大晦日の年越しラーメンに入れてみようかな。
大根もちは胡麻油で焼き、その上に小ネギを散してビールのアテにするか。
