8月下旬、このクソ暑いなかを電車に乗り、はるばると石川町駅までやってきた。降りたのは北口。
しばらく来なかったら、西陽門の向こうに見える新しい司法書士会館がすっかり出来上がっているではないか。
ほかはあまり変化していないようだ。
![]()
北門。昼時だというのにほとんど人影がない。こんな暑い時間帯には、みんな涼しいところにいるんだろうね。
![]()
ビルの1階には装飾品を売る店が入っていたのだが、この日見たら占いの「龍」になっていた。
![]()
大通りの「中国飯店」。なんか変だけど、やっているのかなぁ。それとも定休日だったのかな。いや、ここは定休日がなかったはずだ。どうしたのかなぁ。
![]()
ここは開港道。かつて「コペンハーゲン」というバーが入っていたビルだが、いつだったかそこが閉店したあと、ホテルが入ったのだが…
![]()
そうそう、ヒロマス・ホステルだった。
![]()
閉館したんだぁ……。グループ内の多くのホテルが閉館したようだね。
ここに出ているGAYA不動産というのは、ヒロマスグループの一員だ。
![]()
ここは和食のお店が入っていたはず。
![]()
「食菜たかはし」か。
![]()
喫煙可能店だったから入らなかったけど、あっという間に閉店しちゃったんだね。
ここにはいろいろな店が借りていたことを思い出す。カフェ「カルフール」。ここが閉店したのは2008年の12月だったっけ。
そのあとにできたのが、食べるスープの店「大喜」。ここは素敵な店だったよね。しかし、ここも数年で閉店。
そのあと入ったのが「センズキッチン」だった。その後いろいろあって、今回のこれだ。
![]()
日本蕎麦の「和楽」あとが、こんなことになっている! 「肉乃家(にくのや)」だって……。
「和楽」もいい蕎麦屋だったけどね。どうしちゃったんだろうか。
![]()
その右隣にあるのが「海乃家(うみのや)」。両店の名前がよく似ているから、関係があるんだろうね。
![]()
「肉乃家」の左隣は元「茉莉花」。ほんとうにいいお店だったよね。こんなこともあったけど、多くのファンに惜しまれながら2009年に閉店したんだよね。
そこに今入っているのは「福満園点心坊」。やっているのかなぁ……。
ここまでパトロールしているうちに時間切れ。早くランチを食べに行かなければ。ということで、このあとは「一楽」へ。
でも、その話はまた後日ね。
←素晴らしき横浜中華街にクリックしてね
しばらく来なかったら、西陽門の向こうに見える新しい司法書士会館がすっかり出来上がっているではないか。
ほかはあまり変化していないようだ。

北門。昼時だというのにほとんど人影がない。こんな暑い時間帯には、みんな涼しいところにいるんだろうね。

ビルの1階には装飾品を売る店が入っていたのだが、この日見たら占いの「龍」になっていた。

大通りの「中国飯店」。なんか変だけど、やっているのかなぁ。それとも定休日だったのかな。いや、ここは定休日がなかったはずだ。どうしたのかなぁ。

ここは開港道。かつて「コペンハーゲン」というバーが入っていたビルだが、いつだったかそこが閉店したあと、ホテルが入ったのだが…

そうそう、ヒロマス・ホステルだった。

閉館したんだぁ……。グループ内の多くのホテルが閉館したようだね。
ここに出ているGAYA不動産というのは、ヒロマスグループの一員だ。

ここは和食のお店が入っていたはず。

「食菜たかはし」か。

喫煙可能店だったから入らなかったけど、あっという間に閉店しちゃったんだね。
ここにはいろいろな店が借りていたことを思い出す。カフェ「カルフール」。ここが閉店したのは2008年の12月だったっけ。
そのあとにできたのが、食べるスープの店「大喜」。ここは素敵な店だったよね。しかし、ここも数年で閉店。
そのあと入ったのが「センズキッチン」だった。その後いろいろあって、今回のこれだ。

日本蕎麦の「和楽」あとが、こんなことになっている! 「肉乃家(にくのや)」だって……。
「和楽」もいい蕎麦屋だったけどね。どうしちゃったんだろうか。

その右隣にあるのが「海乃家(うみのや)」。両店の名前がよく似ているから、関係があるんだろうね。

「肉乃家」の左隣は元「茉莉花」。ほんとうにいいお店だったよね。こんなこともあったけど、多くのファンに惜しまれながら2009年に閉店したんだよね。
そこに今入っているのは「福満園点心坊」。やっているのかなぁ……。
ここまでパトロールしているうちに時間切れ。早くランチを食べに行かなければ。ということで、このあとは「一楽」へ。
でも、その話はまた後日ね。
