Quantcast
Channel: 中華街ランチ探偵団「酔華」
Browsing all 2506 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

中華街は今…(その6)

 コロナ禍始まってから、このタイトルで最初に記事をアップしたのは2月22日だった。その後も3月20日まで何度か続報を載せてきた。このころはまだ出歩いていたので、街の変化を観察できたのだが、4月8日に緊急事態宣言が出されるとテレワークが始まり、なかなか中華街に行くことができなくなった。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

自粛しながらGo To 沖縄

 この4連休、なるべく外出を自粛してほしいという要請をする一方、「Go To トラベル」キャンペーンを組み、東京以外の国民は感染予防をしっかり対策したうえで旅に出て経済を回してくれ……なんて言われちゃったから、完全に自粛したうえでGo To トラベルをしています。  行先は沖縄!    そこで食べているが紅いもタルト♪ このネットリ感がたまりません。一口つまんではオリオンビールをグイグイとやります...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ハイネの原画によるペリー提督横浜上陸の図

 毎年たのしみにしてる横浜開港記念日。いつもならGW中に行われる国際仮装行列(最近はザよこはまパレードって言うらしい)、そして開港記念バザーに花火大会、それらが今年は新型コロナの影響ですべて中止になってしまった。残念だったよね。  その代りに今日は皆さんに、ハイネ原画によるペリー提督横浜上陸の図にまつわるお話を少しだけアップしておこうと思う。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

自粛しながらGo To 北海道

 「自粛しながらGo To 沖縄」なんてことをやったら、北海道にもトラベルしなければいけないことになり、そういえば昨夏の旅をアップしていなかったなぁということで、今日はそれを載せておこうと思う。  8月3日、旭川空港に到着したわが家族はレンタカーを借り美瑛に向けて出発  林の中や、  草原を抜けて、  新栄の丘で休憩  ここからは、こんな山々を眺めることができる...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

桜木町駅新南口ができたけど…

 2020年6月27日、JR桜木町駅に新南口ができた。以前ならすぐにでも確認しに行ったのだが、今は遠いところで働いているし、世の中では新型コロナが流行しているしということで、ここを訪問できたのは仕事で桜木町方面に出かける機会があった7月中旬のこと。  ちょっと見た感じでは変化が分からないけど…  関内方面に向かって新しい改札口ができていた。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「一楽」のランチをテイクアウト

 今週の月曜日のことだが、久しぶりに妻と一緒に中華街「一楽」へ行こうと思っていた。目的は以前の私が頻繁に食べていた平日ランチである。  しかし、当日昼前になって、「テイクアウトの方がいい」と連絡が入った。やはり電車で移動するのが心配だという。車内は換気されているし、昼間の時間帯ということを考えれば、それほど新型コロナ感染を気にすることはないのだがね。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ホテル

 前回は桜木町駅新南口のことを書いたが、そこからすぐのところにアパホテル&リゾート〈横浜ベイタワー〉がある。コロナが流行してきてから、無症状者・軽症者を収容する施設として神奈川県が借り上げたということで話題になっているホテルだ。もっとも、それ以前からいろいろなことで話題にはなっているが……。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

自粛しながらGo To 箱根

 沖縄、北海道に続き箱根に行ってきた。駅には外国人も多数見受けられる。しかも、誰一人としてマスクをしていない。  もとっとも、3年前のことだが……  5月とはいえ平日だったので箱根登山鉄道はガラガラ。  やっぱり、この電車は先頭車両がいちばんいいね♪  20分ほどで標高436メートルの宮ノ下駅に到着。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

自粛しながらGo To 箱根(2)

 箱根登山鉄道の宮ノ下駅から坂を上ってやっと到着した「富士屋ホテル」。さっそく文化財になっている建物群を見に出かけた。  まずは本館。チェックインするお客さんはここから入る。1階部分はなんだか味気ないが……  もう一つの出入り口。こちらは何とも言えぬ雰囲気がある。  回転ドアだし、その上の彫刻も素晴らしい♪  本館(登録文化財)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

自粛しながらGo To 箱根(3)

 この日泊る西洋館に荷物を置いたら、館内の水回り設備を視察。温泉は塩っぽい味。  太閤湯。男性用だ。  不老泉。女性用だ。  湯舟。  カラン。  トイレ。  同じく男性用。  その内部。  温泉プールもあった♪  次は館内の各施設を見学に。 ←素晴らしき横浜中華街にクリックしてね

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

自粛しながらGo To 箱根 (4)

 本館内部に一歩足を踏み入れたら、いきなり圧倒されてしまった。昔、横浜の地蔵坂にあった「日光屋敷」の内部もこんなだったのではないかと思わせるような雰囲気♪  赤い欄干に金の擬宝珠。横に置かれた動物が狐だったら、まるでお稲荷さんだ。  サルと蛇の彫刻。蛇が登ってきていることをサルは知っているのだろうか。  何の部屋だったのか、もう忘れてしまった……。  達磨さんがいる♪...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

自粛しながらGo To 箱根(5)

 花御殿地下にあるホテル・ミュージアム。富士屋ホテルは最近リニューアルしたので、この施設も現在はかなり変化しているようだ。3年前は薄暗かったのだが、工事のあと、こんなになっている。  クラシックホテルの仲間たち。  昭和29年のポスター。  宿泊者名簿。  1885年から揃っているのかぁ。  ここに宿泊した有名人の紹介。まずはアイゼンハワー。  ヘレン・ケラー。  ラフカディオ・ハーン。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

自粛しながらGo To 箱根(6)

 最後は再び館内の彫刻の見学だ。すでに見てきたように、このホテルにはいたるところに彫刻がある。  なかでも最高のものが旧フロントの周囲に残されている。  解説板にもあるように、源頼朝による「富士の巻狩」の一場面だ。 傘の下で何か指示しているようなのが源頼朝かな。  柱の上に鶏が彫られている。  と思ったら、単なる鶏ではなく、由緒ある尾長鶏だった。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

自粛しながらGo To 箱根(最終回)

 箱根へ出かけた「Go To」シリーズは前回の第6回で終わる予定だったのだが、今日の朝日新聞朝刊にこんな記事が出たので、少しだけ追加しておこうと思う。  記事に書かれているのは、大半が改修まえのことと改修後の変化である。あのヘレン・ケラーが好きだったという尾長鶏の彫刻はいったん取り外して耐震補強を施し、再び柱に戻したという。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

8月15日は…

...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

元町「CHICHOS」にて夕涼み

 先月下旬のことだが、雑誌の編集者に呼び出されて、横浜シティガイド協会の事務所に行くことになった。事務所がマリンタワーの中にある時はしばしば訪ねていったことがあるのだが、元町に移転してからは初めての訪問である。  場所はショッピングストリートに入ってすぐ、「ポンパドウル」のほぼ向かい側。マンションの7階にあった。  元町のビルの上層階に入るなんて初めての経験だ。新山下方面を眺める。  石川町方面。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

進化する横浜駅エリアだけど…

 7月31日に季刊誌『横濱』2020年夏号が発行された。本来なら7月上旬に販売されるのだが、今年は新型コロナの影響もあって遅れたらしい。  さて、その遅れた『横濱』、今回は《進化する横浜駅エリア》をテーマに特集を組んでいる。買ってきてすぐに読んだのは、初代・二代目・三代目と続く横浜駅の変遷の物語だ。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

石川町駅北口から「一楽」へ

 8月下旬、このクソ暑いなかを電車に乗り、はるばると石川町駅までやってきた。降りたのは北口。  しばらく来なかったら、西陽門の向こうに見える新しい司法書士会館がすっかり出来上がっているではないか。  ほかはあまり変化していないようだ。  北門。昼時だというのにほとんど人影がない。こんな暑い時間帯には、みんな涼しいところにいるんだろうね。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

中華街パトロールのあとは「一楽」でランチを

 時間の制約上、ゆっくりとパトロールできなかったが、とりあえず西門から広東道・開港道あたりを見たあと、ランチのため「一楽」へ向かった。  大通りはあいかわらず歩いている人が少ない。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

馬車道駅の生活者

 最近、何度か馬車道駅で降りているのだが、そのたびに目につくのが通路上で寝ている人たち。そのほとんどが傘を開いて囲いにしている。それも透明なビニール傘ではなく、黒や灰色といった色彩。広い通路で通行人が少ないため、その存在は目立つ。...

View Article
Browsing all 2506 articles
Browse latest View live