8月最後の日曜日、娘たちが横須賀沖で鯵を釣ってきた。5,6人で行き、みんなで70匹ぐらいの釣果があったそうだ。
上陸後、主宰者の先輩が近くの公園ですべてを捌いてくれたらしい。だから我が家に到着した時は、鱗もないし内臓もない。すぐにでも好きなように調理できる状態だった。
この日、私は仕事で帰りが遅くなり、帰宅したのは10時過ぎであった。だから鯵たちはすでに解体されこんな状態に(冒頭の写真)。
やっぱり釣りたて、捌きたては美味しいよね♪ 閉店前のスーパーで買う半額の鯵刺身とはまったく別物だ。身の締りがよくシコシコした食感。気のせいか潮の香りも。
![]()
そうえばプランターに大葉があったはずだと気づき、あわてて4,5枚を採集してきた。これで包んで頬張ると、ますます旨くなった。欲を言えば、練り梅を塗ったら絶品になったはず。
![]()
さらにこんなのをつくったと言って出てきたのがマリネ。これも旨い![]()
ほかに塩焼きもやったらしいが、残りは翌日に持ち越すことにしたそうだ。
ということで、翌朝の朝食には鯵の香草焼きにした。
あれ、写真を撮り忘れた……。![]()
ここからは中華街で食べた鯵の記事をご紹介しておこうかな。
鯵といえば、なんたって干物に白飯。
伊豆半島アンテナショップ「美・伊豆」にてトロ鯵定食を味わう
ランチに出してくる中華料理店もある。
復活した「許厨房」にて魚ランチ
この店は魚がウリだからね。
活アジのフライ 豆鼓マヨネーズソース@一楽
アジフライでくるとは!
「Art Baboo 146」にて琉球泡盛と鯵のカルパッチョ
最近はどうなっているのかなぁ。
そういえば魚屋さんがやっている「華錦飯店」で鯵を食べたことがないなぁ……。
←素晴らしき横浜中華街にクリックしてね
上陸後、主宰者の先輩が近くの公園ですべてを捌いてくれたらしい。だから我が家に到着した時は、鱗もないし内臓もない。すぐにでも好きなように調理できる状態だった。
この日、私は仕事で帰りが遅くなり、帰宅したのは10時過ぎであった。だから鯵たちはすでに解体されこんな状態に(冒頭の写真)。
やっぱり釣りたて、捌きたては美味しいよね♪ 閉店前のスーパーで買う半額の鯵刺身とはまったく別物だ。身の締りがよくシコシコした食感。気のせいか潮の香りも。

そうえばプランターに大葉があったはずだと気づき、あわてて4,5枚を採集してきた。これで包んで頬張ると、ますます旨くなった。欲を言えば、練り梅を塗ったら絶品になったはず。

さらにこんなのをつくったと言って出てきたのがマリネ。これも旨い

ほかに塩焼きもやったらしいが、残りは翌日に持ち越すことにしたそうだ。
ということで、翌朝の朝食には鯵の香草焼きにした。
あれ、写真を撮り忘れた……。

ここからは中華街で食べた鯵の記事をご紹介しておこうかな。
鯵といえば、なんたって干物に白飯。
伊豆半島アンテナショップ「美・伊豆」にてトロ鯵定食を味わう
ランチに出してくる中華料理店もある。
復活した「許厨房」にて魚ランチ
この店は魚がウリだからね。
活アジのフライ 豆鼓マヨネーズソース@一楽
アジフライでくるとは!
「Art Baboo 146」にて琉球泡盛と鯵のカルパッチョ
最近はどうなっているのかなぁ。
そういえば魚屋さんがやっている「華錦飯店」で鯵を食べたことがないなぁ……。
