今年は中華街ランチを難色食べたであろうか。数えるのも面倒なので、最初と最後だけをご紹介しておく。
最初は1月4日。店は「雲龍」だった。
そこで食べたのが定番の排骨麺。
![]()
排骨のアップ!
カレー粉の混じったコロモがいい香りを醸している。
「へ」の字型の骨を手づかみし、最後までしゃぶりつくす。
![]()
初日だったためか、焼売のサービスもあった。
これもウマイわ!
![]()
そして、今年最後の中華街ランチは、12月28日に食べた「雲龍」の排骨飯。
麺にも飯にも同じカレー風味の排骨を使っているんだろうが、どちらかといえば麺の方が楽しく食べられる。
スープに浸されたコロモが、時間とともにその姿と食感に変化を与えていくからだ。
最初の頃はパリッとしているのだが、やがてしんなりとしてくる。
そして後半にはコロモが肉から離れて自立し、日本蕎麦屋のタヌキ状態になる。
これをスープと一緒にレンゲですくって、ひとくち飲みこんでみてほしい。
本当にウマイ!
ということで、「雲龍」で始まり「雲龍」で〆た2011年の中華街ランチだった。
来年の干支は「龍」。
第一食目は「雲龍」で新メニューに挑戦かな。
←素晴らしき横浜中華街にクリックしてね
最初は1月4日。店は「雲龍」だった。
そこで食べたのが定番の排骨麺。

排骨のアップ!
カレー粉の混じったコロモがいい香りを醸している。
「へ」の字型の骨を手づかみし、最後までしゃぶりつくす。

初日だったためか、焼売のサービスもあった。
これもウマイわ!

そして、今年最後の中華街ランチは、12月28日に食べた「雲龍」の排骨飯。
麺にも飯にも同じカレー風味の排骨を使っているんだろうが、どちらかといえば麺の方が楽しく食べられる。
スープに浸されたコロモが、時間とともにその姿と食感に変化を与えていくからだ。
最初の頃はパリッとしているのだが、やがてしんなりとしてくる。
そして後半にはコロモが肉から離れて自立し、日本蕎麦屋のタヌキ状態になる。
これをスープと一緒にレンゲですくって、ひとくち飲みこんでみてほしい。
本当にウマイ!
ということで、「雲龍」で始まり「雲龍」で〆た2011年の中華街ランチだった。
来年の干支は「龍」。
第一食目は「雲龍」で新メニューに挑戦かな。
