毎年開催している同期の仲間による麻雀大会。今年も熱海で行われた。
若い頃は真夏の長野県菅平に籠って、3泊4日で打ちまくっていた。毎晩、午前2時くらいまでゲームを続け、翌朝は9時ころから試合開始だったが、みんな20代という若さだから全然疲れなかったなぁ……。
しかし、高齢になってくると、そんな無茶はできない。温泉場で1泊2日、それも初日は12時で就寝という、昔から比べたら超軟弱な試合になってしまっている。
そんな麻雀大会のため、大船駅から熱海に向かうことに。駅に着くとホームの先端には、なにやら人だかりが。一瞬、誰かが転落でもしているのかと思ったが、どうやら集まっているのは撮り鉄の方々のようだ。なにか特別な列車が来るのだろうね。
しばらくすると、小田原行きの電車が来た。熱海まで1本で行くことはできないが、これに乗ることにした。
![]()
東海道線はこういう車窓からの眺めが好きなんだよね。
![]()
根府川駅。先頭車両に乗ってしまったため、停車中に見える風景はこんな感じ。面白くないね。
![]()
中ほどの号車に乗ると、こんな景色が見られるのだが……。
![]()
車内で缶ビールを3本呑みながら、今日の対戦相手のクセなどを思い出しているうちに熱海駅に到着。
向こう側のホームには伊豆急の電車が停まっている。
![]()
キンメ電車っていうんだぁ。
![]()
改札を出て、売店でこんなものを買う。静岡県産緑茶ハイ♬ 「抹茶のコクをお楽しみください」なんて書いてあるけど、すでに缶ビールを3本も呑んでしまっているから、味わうことはできなかった。
これを呑んだら会場であるホテルに向かう。
![]()
宿について全員が揃ったところで、麻雀部屋へ。以前は部屋に入ったらすぐ開始できたのだが、コロナ以後はこういうことになってしまった。
フロントで麻雀牌を借りて、自分たちで全自動卓にセットしなければならないのだ。色違いの2種をどうやって入れていくのか、毎回、取説を見ながらやることになる。
![]()
やっと2卓とも設営ができて試合開始となった。これから夕食時間まで半チャン4回だったかな。
ということで、呑みながら麻雀を打つのだが、酔っていることよりもツキがないため、マイナスの連続で初日の前半は7位に沈んでしまった。
やがて夕食の時間が来たので、ここで切り上げ宴会場へと場所を移した。
(つづく)
←素晴らしき横浜中華街にクリックしてね
若い頃は真夏の長野県菅平に籠って、3泊4日で打ちまくっていた。毎晩、午前2時くらいまでゲームを続け、翌朝は9時ころから試合開始だったが、みんな20代という若さだから全然疲れなかったなぁ……。
しかし、高齢になってくると、そんな無茶はできない。温泉場で1泊2日、それも初日は12時で就寝という、昔から比べたら超軟弱な試合になってしまっている。
そんな麻雀大会のため、大船駅から熱海に向かうことに。駅に着くとホームの先端には、なにやら人だかりが。一瞬、誰かが転落でもしているのかと思ったが、どうやら集まっているのは撮り鉄の方々のようだ。なにか特別な列車が来るのだろうね。
しばらくすると、小田原行きの電車が来た。熱海まで1本で行くことはできないが、これに乗ることにした。

東海道線はこういう車窓からの眺めが好きなんだよね。

根府川駅。先頭車両に乗ってしまったため、停車中に見える風景はこんな感じ。面白くないね。

中ほどの号車に乗ると、こんな景色が見られるのだが……。

車内で缶ビールを3本呑みながら、今日の対戦相手のクセなどを思い出しているうちに熱海駅に到着。
向こう側のホームには伊豆急の電車が停まっている。

キンメ電車っていうんだぁ。

改札を出て、売店でこんなものを買う。静岡県産緑茶ハイ♬ 「抹茶のコクをお楽しみください」なんて書いてあるけど、すでに缶ビールを3本も呑んでしまっているから、味わうことはできなかった。
これを呑んだら会場であるホテルに向かう。

宿について全員が揃ったところで、麻雀部屋へ。以前は部屋に入ったらすぐ開始できたのだが、コロナ以後はこういうことになってしまった。
フロントで麻雀牌を借りて、自分たちで全自動卓にセットしなければならないのだ。色違いの2種をどうやって入れていくのか、毎回、取説を見ながらやることになる。

やっと2卓とも設営ができて試合開始となった。これから夕食時間まで半チャン4回だったかな。
ということで、呑みながら麻雀を打つのだが、酔っていることよりもツキがないため、マイナスの連続で初日の前半は7位に沈んでしまった。
やがて夕食の時間が来たので、ここで切り上げ宴会場へと場所を移した。
(つづく)
