サンマーメンといえば横浜のご当地ラーメン。
その発祥の店はどこか、ネーミングの由来は何か、あるいはどの地方まで食べられているのかといった話題が多いのだが、もう一つ不思議なことがある。
それはサンマ―ワンタンメンだ。
私はまだ食べたことがないのだが、おそらくサンマーメンにワンタンを加えたものと思われる。
いったい、なぜこんなメニューが出来上がったのだろうか。
「サンマーメンも食べたいし、ワンタンメンも食べたいし、あ〜どうしよう! ならば両方を合体させてくれ〜!」なんてわがままなお客さんの要求で作られたのかな。
こういうものをメニューに載せている店って、どういうところだろうかと思いネットで調べてみた。
そうするとヒットしたのは、玉泉亭(中区伊勢佐木町)・酔来軒(南区真金町)・三溪楼(中区上野町)・喜楽(中区本牧町)・華香亭(中区本郷町)・静華(馬堀海岸)と、すべて神奈川県内、しかも中区・南区にある老舗中華料理店に集中していた。
このうち「喜楽」と「華香亭」は別にして、すべての店でカツ丼、親子丼、玉子丼などを提供していることも判明。
なにか共通するものがあるように感じられるのだが、どういうつながりなんだろう……。
ほかに似たような名前で、栃木の「サンマのワンタンメン」というのもヒットした。
サンマ―ワンタンメンの間違いじゃないかと思ったが、これはワンタンの中に秋刀魚のミンチが入っているんだって!
いろんな麺料理があるもんだねぇ。
←素晴らしき横浜中華街にクリックしてね
その発祥の店はどこか、ネーミングの由来は何か、あるいはどの地方まで食べられているのかといった話題が多いのだが、もう一つ不思議なことがある。
それはサンマ―ワンタンメンだ。
私はまだ食べたことがないのだが、おそらくサンマーメンにワンタンを加えたものと思われる。
いったい、なぜこんなメニューが出来上がったのだろうか。
「サンマーメンも食べたいし、ワンタンメンも食べたいし、あ〜どうしよう! ならば両方を合体させてくれ〜!」なんてわがままなお客さんの要求で作られたのかな。
こういうものをメニューに載せている店って、どういうところだろうかと思いネットで調べてみた。
そうするとヒットしたのは、玉泉亭(中区伊勢佐木町)・酔来軒(南区真金町)・三溪楼(中区上野町)・喜楽(中区本牧町)・華香亭(中区本郷町)・静華(馬堀海岸)と、すべて神奈川県内、しかも中区・南区にある老舗中華料理店に集中していた。
このうち「喜楽」と「華香亭」は別にして、すべての店でカツ丼、親子丼、玉子丼などを提供していることも判明。
なにか共通するものがあるように感じられるのだが、どういうつながりなんだろう……。
ほかに似たような名前で、栃木の「サンマのワンタンメン」というのもヒットした。
サンマ―ワンタンメンの間違いじゃないかと思ったが、これはワンタンの中に秋刀魚のミンチが入っているんだって!
いろんな麺料理があるもんだねぇ。
