大船のヤマダ電機に行った帰り道、ずっと気になっていた蕎麦屋に入ってみた。
店名は「鎌倉製蕎麦」と書いてあるが、これで「かまくらせいめん」と読ませるそうだ。
蕎麦の文字が無ければ、どこか洋風の立ち飲みバルを連想させる造り。
中は想像通り超狭いカウンターのみ。イスがセットされているが、基本は立ち飲みの雰囲気だね。
![]()
注文してからしばらく時間がかかって出てきた、ゴマとネギタップリのせいろ。
特別うまいというわけではない。私は蕎麦よりもむしろ、酒と肴の方が興味深い。
仔羊ローストバルサミコソースとか、谷中生姜の生ハム巻きとか、人参とオレンジのサラダとか…
旨そうだな。
【おまけ情報】
うちの若い衆から聞いた話です。
チリバーグで有名な、あの「グリル・サクライ」が復活したそうです![]()
![]()
平日の昼間だけの営業だそうです。
近隣で働く方々か、自由業の方、あるいは営業でこの辺を回る方ぐらいしか行くことができませんけどね。
あ、遠くの勤務地にいる人でも、休暇を取れば食べに行けるか。
場所は関内の蕎麦屋「寿々喜」の隣だよ。
サクライ 一度目の復活
サクライ 二度目の復活
←素晴らしき横浜中華街にクリックしてね
店名は「鎌倉製蕎麦」と書いてあるが、これで「かまくらせいめん」と読ませるそうだ。
蕎麦の文字が無ければ、どこか洋風の立ち飲みバルを連想させる造り。
中は想像通り超狭いカウンターのみ。イスがセットされているが、基本は立ち飲みの雰囲気だね。

注文してからしばらく時間がかかって出てきた、ゴマとネギタップリのせいろ。
特別うまいというわけではない。私は蕎麦よりもむしろ、酒と肴の方が興味深い。
仔羊ローストバルサミコソースとか、谷中生姜の生ハム巻きとか、人参とオレンジのサラダとか…
旨そうだな。
【おまけ情報】
うちの若い衆から聞いた話です。
チリバーグで有名な、あの「グリル・サクライ」が復活したそうです




平日の昼間だけの営業だそうです。
近隣で働く方々か、自由業の方、あるいは営業でこの辺を回る方ぐらいしか行くことができませんけどね。
あ、遠くの勤務地にいる人でも、休暇を取れば食べに行けるか。
場所は関内の蕎麦屋「寿々喜」の隣だよ。
サクライ 一度目の復活
サクライ 二度目の復活
