先月21日、春分の日のことになるが、本牧にちょっとした用事があって出かけてきた。
その帰り道。上野町にある皇紀2600年記念の国旗掲揚塔の前を通ると、いつもは旗など揚がっていないポールに日の丸が翻ってのを発見。
![]()
ここは、永いこと見ているのだが、こんな光景は始めて見た。
過去の遺物ということで、全く使われていない、と思っていたのは間違っていたのね。
![]()
皇紀2600年というのは昭和15年だ。
この年に生まれた先輩たちはたくさんいるのだが、名前に「紀」の字がつく人たちが多いのは、「皇紀」に因むからだろうね。
![]()
オリンピックの聖火台みたい。
木材でも入れて火をともしていたのかな。
![]()
丸い石。
こういうのは、関内あたりの近代建築でよく見かける。
![]()
国旗掲揚塔の近くで。
あるお宅に各政党のポスターが貼ってあったのだが…
壁にポスターを押さえているシールみたいなものに注目!
これは市会議員候補の公明党・福島さんのポスターだが、なんだか丸っぽいシールでとめてある。
右横の自民党・伊波さんのも同様だ。
![]()
民主党県会議員の作山さん。
やっぱり小さなシールで抑えている。
![]()
自民党。
![]()
社民党。
同じシールだ。
このお宅の壁にはこれだけしか貼っていなかったけど、ほかでは共産党のポスターも同じような貼り方をしているのを確認している。
これって、流行なのかなぁ…
![]()
そんなのを見ながらテクテクと本牧通りを歩き、山手隧道に至る。
![]()
なんてことはない花だけど、なんかホッとするよね。
![]()
名前が分からない花。
![]()
両サイドの壁面上には。。。
![]()
シュロなんか生えていて、なんだか歴史を感じる風景だね。
![]()
トンネルに近づいてくると…
![]()
石積みになにやら数字が書かれている。
![]()
それにしても、どうやって書いたのかな。こんな高いところに。
![]()
アーチの上部にも…
![]()
何だろう?
![]()
トンネル内部も結構いいね。
いつの時代に貼ったのか、「PHS」なんて文字が見えるけど…
![]()
向こうに光っているのが元町だ。
![]()
車がぶつかったのか…
![]()
ここは狭くて困るのですけど…
![]()
ここからあとはトンネル内の芸術を。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ここまで来ると元町が見えてくる。
![]()
そちら側の出入口にも。。。あった。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
さきほど統一地方選挙が終わったけど…
結果は明日の朝刊かな。
ということで、こんな写真もついでに載せておきたい。
![]()
磯子区役所前。
ここは期日前投票所でもあったのだが、玄関前の歩道上になにやら立て看板が。
ま、これは公道上に置いてあるからいいのかもしれないけど…
![]()
裏口に回ると、こんな看板が!!
ここは区役所の敷地だよね。
期日前投票所の敷地内に、こんな看板を出していいのだろうか。
区役所が認めたということなのかな。
←素晴らしき横浜中華街にクリックしてね
その帰り道。上野町にある皇紀2600年記念の国旗掲揚塔の前を通ると、いつもは旗など揚がっていないポールに日の丸が翻ってのを発見。

ここは、永いこと見ているのだが、こんな光景は始めて見た。
過去の遺物ということで、全く使われていない、と思っていたのは間違っていたのね。

皇紀2600年というのは昭和15年だ。
この年に生まれた先輩たちはたくさんいるのだが、名前に「紀」の字がつく人たちが多いのは、「皇紀」に因むからだろうね。

オリンピックの聖火台みたい。
木材でも入れて火をともしていたのかな。

丸い石。
こういうのは、関内あたりの近代建築でよく見かける。

国旗掲揚塔の近くで。
あるお宅に各政党のポスターが貼ってあったのだが…
壁にポスターを押さえているシールみたいなものに注目!
これは市会議員候補の公明党・福島さんのポスターだが、なんだか丸っぽいシールでとめてある。
右横の自民党・伊波さんのも同様だ。

民主党県会議員の作山さん。
やっぱり小さなシールで抑えている。

自民党。

社民党。
同じシールだ。
このお宅の壁にはこれだけしか貼っていなかったけど、ほかでは共産党のポスターも同じような貼り方をしているのを確認している。
これって、流行なのかなぁ…

そんなのを見ながらテクテクと本牧通りを歩き、山手隧道に至る。

なんてことはない花だけど、なんかホッとするよね。

名前が分からない花。

両サイドの壁面上には。。。

シュロなんか生えていて、なんだか歴史を感じる風景だね。

トンネルに近づいてくると…

石積みになにやら数字が書かれている。

それにしても、どうやって書いたのかな。こんな高いところに。

アーチの上部にも…

何だろう?

トンネル内部も結構いいね。
いつの時代に貼ったのか、「PHS」なんて文字が見えるけど…

向こうに光っているのが元町だ。

車がぶつかったのか…

ここは狭くて困るのですけど…

ここからあとはトンネル内の芸術を。





ここまで来ると元町が見えてくる。

そちら側の出入口にも。。。あった。






さきほど統一地方選挙が終わったけど…
結果は明日の朝刊かな。
ということで、こんな写真もついでに載せておきたい。

磯子区役所前。
ここは期日前投票所でもあったのだが、玄関前の歩道上になにやら立て看板が。
ま、これは公道上に置いてあるからいいのかもしれないけど…

裏口に回ると、こんな看板が!!
ここは区役所の敷地だよね。
期日前投票所の敷地内に、こんな看板を出していいのだろうか。
区役所が認めたということなのかな。
