Quantcast
Channel: 中華街ランチ探偵団「酔華」
Browsing all 2506 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「武夷点心舗」にて久々の拌麺&ワンタンスープ

 朝は出勤前の中国人女性たちでけっこう賑わっている「武夷点心舗」だが、昼どきはお客さんが入っているのをあまり見たことがない。  この日も中を覗いたらガランとしていた。  店内にいるのは小学生らしい子どもが2人。  ここの店の子で店番をしながらゲーム機で遊んでいた。  以前と変わらぬメニュー。  価格も変更ないのかどうかは不明だが…  中華風ハンバーガーといったところだろうか。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「大岡川桜まつり」でエディ藩がブルースを歌っていた

 エディ藩が「大岡川桜まつり」に登場するという情報を冬桃さんのブログで知り、これはぜひとも聴きに行かなくちゃと思って、昨日、小雨のぱらつくなかを日ノ出町から黄金町まで歩いてきました。  屋形船の連隊。  これは遊覧用ですが、もっと高速の船を通勤用に使ったらいいと思うのですが。  伊勢佐木町側の歩道。  屋台や町内会のブースなどが出ていました。  いいトイレですね。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

6年前の「オープン! ヘリテイジ」から 海洋会館

 6年前に開催された「オープン! ヘリテイジ」。今さらかと思いますが、そこで建物内部や屋上に足を踏み入れたビルをご紹介しておきます。普段はなかなか見ることができませんのでね。  今日取り上げるのは、日本大通りを海側に突き進んでいくと正面に見えてくる古い建物「海洋会館」。昭和4年(1929)に建てられています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

なかなか行けない中華街の平日ランチ

 最近はいろいろと忙しくて、昼間、山下町近辺にいることが少ない。したがって中華街ランチの回数も減ってくるということになる。  そんななかで先週は久しぶりに「一楽」を訪問。  店に入る前から食べたいものは決まっていた。週替わりメニューに出ていた牛バラ肉のカレー丼だ♪  席に座り注文をしようと思ったら、お茶を運んできたオネエサンに言われてしまった。  「カレー丼でしょ」...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

トイレで寝てもいいじゃないか

 この写真は建て替え前の加賀町警察署です。Y字の角に建っているため、正面玄関の位置が現在の場所と同じだと思われるかもしれませんが、今とは全く逆を向いていました。  これが建築されたのは大正15年。  昭和20年の横浜大空襲にも耐えてきたのですが、やはり老朽化がひどくなり平成8年に建て替えられています。  その際に、正面と裏面とをひっくり返したのです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

最近の横浜中華街から 2015年3月・4月

 円安がすすみ、中華街にも外国人がたくさん訪れています。  今までは中国や韓国からの観光客が目立ちましたが、最近はロシア人、フランス人なども見受けます。  上の写真は媽祖廟でガイドの説明を聴くフランス人かな。  この店は「ガチ丼!」で銀賞を取ったそうですが、看板に間違いがあります。  「ガチで旨いドンブリ」を争ったのは一昨年、2013年でしょ!  2014年は「ガチカレー!」でしたよね。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

皇紀2600年記念の国旗掲揚塔に「日の丸」が翻った

 先月21日、春分の日のことになるが、本牧にちょっとした用事があって出かけてきた。  その帰り道。上野町にある皇紀2600年記念の国旗掲揚塔の前を通ると、いつもは旗など揚がっていないポールに日の丸が翻ってのを発見。  ここは、永いこと見ているのだが、こんな光景は始めて見た。  過去の遺物ということで、全く使われていない、と思っていたのは間違っていたのね。  皇紀2600年というのは昭和15年だ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「揚州麺房」にて麺房セット

 この日、中華街に足を踏み入れたのは1時過ぎ。  どこでランチにするかウロウロしているうちにどんどん時間が経ち、気がついたら2時近くになっていた。  こうなると早いところはランチタイムが終了しているし、やっていても食べたいものが売り切れだったりして、さらに放浪することに。  で、結局辿り着いた店は「揚州麺房」だった。  数年前はときどき食べに行っていた店であるが、最近はとんとご無沙汰である。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

チューリップからイチョウ、そしてクスノキを鑑賞する

 横浜公園のチューリップが、ほぼ満開になっています。  やっぱり、こうやって大量に咲くと壮観ですね。  ところで皆さん、開港5都市というのをご存知でしょうか。幕末に開港した5つの町、横浜、神戸、長崎、函館、新潟ですね。  それらの都市から市民団体や行政の方々が集まって毎年、開港5都市景観まちづくり会議が開催されています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「カフェ ラジアンヌ」にてハンバーグランチ

 先月のことだが、南区で角打ちのできる酒店を巡るツアーを単独で挙行した。  で、関内駅から歩いていくと、ラジオ日本のサテライトスタジオで生放送をしているところだった。  そういえば、ここの存在は知ってはいたが、一度も入ったことがない。  ならば、ちょっと入っていくかぁ。  へ~、こんなのもあるんだね。  中に入ると目の前がラジアントホールだった。  ここでプロレスなんかもやっているそうだ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「中華飯店」が移転先でオープン

 加賀町警察署の横にあった「中華飯店」が市場通りに移転し、4月16日、新店舗で開店した。  お店を訪ねたのは昼過ぎ、12時10分くらいだったろうか、すでに行列が!!  見た感じ、地元の方々ではないようだ。祝花に誘われてきたのだろうか。  新店は席数が16くらいかな、以前の店に比べるとはるかに狭い。これでは12時前に行かないと席を確保できないかもね。  中日調理師会や近くの「梅蘭」からの祝花。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

写真のデジタル化

 アルバムに貼られている写真をデジタル化しています。  スキャナーに載せる前に一枚一枚じっくりと眺め、撮影当時のことなどを思い出しているから、なかなか作業が進みません。  そんな中から、ちょっとだけアップしておきます。  ベイブリッジ建設中の風景。  西区の路地で撮影。  ランドマークタワーと古い民家との対比が面白くて撮りましたが、14年ぶりに見ると、たいしたことないかな。  新港ふ頭にて。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「華錦飯店」にてムツのチリソース

 お店のオネエサン(年上の方)によれば、ここは魚屋がやっているので魚のランチが得意なのだが、実は肉系統もお勧めとのこと。  その話を聞いたときからずっと、肉を使った料理を食べてみたいものだと思っていた。  久々に訪問した先週のこと、店頭のメニューに黒酢スブタが出ているのを発見。  新しい店ができると私は、必ず酢豚を食べてみることにしている。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

斜め積みのレンガ

 横浜にはレンガを貼りつけた建物がたくさんありますが、その筆頭格はなんといっても「赤レンガ倉庫」でしょう。  他にも開港記念会館、生糸検査所などが有名ですよね。  そう思ってレンガを使った構造物をいろいろと思い出していくと、出てくるのはすべて建築物です。  建物の壁に貼られているという姿なのです。  ところが最近、擁壁に積み上げられた赤レンガというのを、しばしば見かけるようになりました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「興口福」にてスペアリブの豆鼓煮込み掛けご飯

 昨年の夏にリニューアルし、店名も「口福」から「興口福」へと変ったお店。  そのときから一度は入ってみようと思いながら、なかなかチャンスが訪れなかったのだが、今月上旬、やっと訪問する気になって行ってきた。  ランチは税込600円で、杏仁豆腐付き、ご飯・スープはお代わり自由♪  久々に「ニラレバ」をやってみたかったのだが、メニューを眺めているうちに「スペアリブ~」に気持ちが…...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

最近の横浜中華街から 2015年4月

 今月の中華街の様子です。といっても一部だけですが。  「隆蓮」横で建設中だったビルが完成に近づいてきました。  ここは「武田屋畜産」の倉庫があった所。新しい建物はどうやら料理店のようですね。肉屋さんの経営する中華料理店だと面白いのですが。  ブティック「カモメ」の跡地。  占いの店に変りました。  ぬいぐるみ専門店「ラブ ジャーニー」が入っていたところ。なにやら工事が始まっています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「華錦飯店」にて紅ズワイガニコロッケ

 魚屋さんのランチ。魚介系のメニューに惹かれますよね。  でも肉系統の料理も美味しいというので、豚肉とセロリの炒めを注文しようと思って着席したのに、頼んだのは…やっぱり築地直送メニュー。  気がついたら「紅ズワイガニコロッケ」に。  コロッケが2個に生野菜。  スープは日替わりのようですね。この日はワカメ・豆腐・野菜の入ったもので、軽くトロミが付けられていました。美味しいです♪...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

徳川さんは何処へ

 中華街で食事をしたあとトイレに行きたくなって洗手亭に向かうと、こんな光景が!  トイレの周囲にはトラロープが張り巡らされ、毎日ここで寝泊まりしていた女性と、あの大量の荷物が消えていたのです。  入口の傍には、現場の状況を撮影する市役所職員が2名。  おそらく任務完了後の記録写真を撮っていたのでしょう。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「福盛楼」にて牡蠣のピリ辛炒めを味わう

 市場通りに昨年3月オープンした店で、ほぼ1年になるのだが、この間に入ったのは1回だけ。  店の前を通過することは度々ある。でも、いつもメニューを見るだけでおしまいだ。  ここはやはり2食目を食べておこう思い、先日、久々に訪問してみた。  黒板メニューから選んだのは「牡蠣のピリ辛炒め」。  ランチを注文すると、すぐさまこのセットが運ばれてきた。  小皿はメンマである。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

残しておいた「一楽」の炭火焼叉焼が消えた

 我家では、豚バラのブロック肉が手に入ったときは電子レンジを使って「叉焼もどき」を作っている。  意外と簡単で手間がかからないのだが、専門店のモノと比べても遜色ないほどの仕上がりだ。(と思う)  でも、やっぱり炭火焼にはかなわない。  冒頭の写真は「一楽」製。  こんな感じでときどき夕食の副菜に使っており、残りの半分はチャーハンとか炒め物の具として利用しようと思っていたのに……...

View Article
Browsing all 2506 articles
Browse latest View live