JR関内駅北口「セルテ」の裏にあるイタリアンバル「ぽると」で、安いランチが出ている。
パスタ(2種類)が500円! 牛ステーキが600円!
両方ともどんな感じなのか、だいたいは想像がつく。
食べログにも写真が出ているからね。
でも、怖いもの見たさで入ってみた。
![]()
注文したのは600円のステーキ。
まずはスープが来た。毎日、中身が違うらしく、この日はトマト系の味だった。
量はそれほど多くはないが、まずまずのモノ。
しばらくしてからメインが運ばれてきた。
つけ合わせはジャガイモ、ニンジン、ブロッコリーだ。
ジャガイモはホクホクしていて美味しい。
ニンジンも甘味があって好きな味付けである。
残念なのはブロッコリーだ。ちょっと硬め……
ブロッコリーのゆで時間というのは、結構むずかしいからね。
そして問題のお肉。
結論から先に言えば、「600円ランチなりの硬さ」だ。
最初はうっかりと大きめにカットして口に放り込んでしまい、噛み切るのに四苦八苦。
歯の悪いオジサンたちには難しい。
で、二口目からは小さくカットして小刻みにいただく。
これならあまり硬さを感じさせない。
600円のランチだから仕方ないけど、筋に気を付けながら小さくカットして食べれば、まあOKかな。
意外に良かったのはこのソース。ウマイね。
でも、この値段だからデザートもコーヒーも付かない。
だから食後は周辺の散策を楽しむ。
この日の発見は、これだ。
![]()
何かな?
秘密の地下帝国に潜るための鍵穴か?
![]()
歩道の縁石に組み込まれていた。
何か分からないまま歩き続けていたら、石川町駅近くで同じようなものを見つけた。
![]()
水道管のフタのようだ。
ということは、縁石にあったアレはフタの名残のようだね。
不要になったため鉄製のフタが撤去され、その穴にコンクリートを詰めたというわけか。
![]()
石川町駅近くで見つけた、四角いフタ。
奥の小さい方は、歩道に貼り込まれた化粧タイルに合わせたデザインになっている。
歩道とフタに連続性を持たせているのだ。
それに対し、NTTのケーブル用のものらしいフタは、周囲の歩道とは全く違った素材でデザインされている。
この商店街は何年か前にリニューアルされたのだが、以前はこのフタと同じ模様の歩道があったのだろう。
そして歩道を作り変えたときに、NTTのフタだけ以前のデザインのまま取り残されてしまったわけだ。
この日の発見は、いい食後のデザートとなった♪
←素晴らしき横浜中華街にクリックしてね
パスタ(2種類)が500円! 牛ステーキが600円!
両方ともどんな感じなのか、だいたいは想像がつく。
食べログにも写真が出ているからね。
でも、怖いもの見たさで入ってみた。

注文したのは600円のステーキ。
まずはスープが来た。毎日、中身が違うらしく、この日はトマト系の味だった。
量はそれほど多くはないが、まずまずのモノ。
しばらくしてからメインが運ばれてきた。
つけ合わせはジャガイモ、ニンジン、ブロッコリーだ。
ジャガイモはホクホクしていて美味しい。
ニンジンも甘味があって好きな味付けである。
残念なのはブロッコリーだ。ちょっと硬め……
ブロッコリーのゆで時間というのは、結構むずかしいからね。
そして問題のお肉。
結論から先に言えば、「600円ランチなりの硬さ」だ。
最初はうっかりと大きめにカットして口に放り込んでしまい、噛み切るのに四苦八苦。
歯の悪いオジサンたちには難しい。
で、二口目からは小さくカットして小刻みにいただく。
これならあまり硬さを感じさせない。
600円のランチだから仕方ないけど、筋に気を付けながら小さくカットして食べれば、まあOKかな。
意外に良かったのはこのソース。ウマイね。
でも、この値段だからデザートもコーヒーも付かない。
だから食後は周辺の散策を楽しむ。
この日の発見は、これだ。

何かな?
秘密の地下帝国に潜るための鍵穴か?

歩道の縁石に組み込まれていた。
何か分からないまま歩き続けていたら、石川町駅近くで同じようなものを見つけた。

水道管のフタのようだ。
ということは、縁石にあったアレはフタの名残のようだね。
不要になったため鉄製のフタが撤去され、その穴にコンクリートを詰めたというわけか。

石川町駅近くで見つけた、四角いフタ。
奥の小さい方は、歩道に貼り込まれた化粧タイルに合わせたデザインになっている。
歩道とフタに連続性を持たせているのだ。
それに対し、NTTのケーブル用のものらしいフタは、周囲の歩道とは全く違った素材でデザインされている。
この商店街は何年か前にリニューアルされたのだが、以前はこのフタと同じ模様の歩道があったのだろう。
そして歩道を作り変えたときに、NTTのフタだけ以前のデザインのまま取り残されてしまったわけだ。
この日の発見は、いい食後のデザートとなった♪
