Quantcast
Channel: 中華街ランチ探偵団「酔華」
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2506

「聘珍茶寮」にてカレーライス&カレーラーメン

$
0
0
 善隣門の下というか、すぐ横にある「聘珍茶寮」。なかなか面白いことをやってくれる。

 今回はカレーを使ったサービス提供だ。
 

 通常は780円の「キノコ入り牛角煮カレーライス」のキノコを彩り野菜に替え、特選カレーランチとして500円でやりますという。
 「キノコ入り牛角煮カレーライス」から派生したのかどうかは分からないけれども、カレーラーメンもキノコを彩り野菜に替えて500円での提供。


 さらに「SARIO特製カレーラーメン」も。
 こちらはコーン、ゆで卵、ネギがトッピングされているようだ。


 とりあえず、このカレーラーメンを食べてみた。
 コーンが少ないように見えるが、ネギの下にたっぷりと入っている。


 このスープが旨い!
 カレースパイスの他に唐辛子や山椒が参加しているように感じた。
 まさに中華風だね。

 普段はスープを完飲することはないのだが、これは最後まで飲み干してしまった。


 これは別の日に食べた「彩り野菜入り牛角煮カレーライス」。
 味は悪くないのだが、なにしろ皿が薄くて食べづらい……
 最後の方になるとスプーンではすくえないのだ。

****************************

 さて、ここからは最近の中華街情報を少しだけ載せておこうかな。


 閉店した「茘香尊酒家」でなにやら工事が始まった。
 まさか食べ放題ではないだろうね。

 中華街資料館でもできればいいのだが。


 金陵新築工事…?

 「金陵」はここに建っているのだから、「改築」とか「解体」でなければおかしいよね。
 まさか解体?


 空き地に隣接して建っている3棟のビル。その真ん中が「金陵」だ。
 左は「翡翠楼新館」、右の角地に建つのは「華泰行」。

 この辺はどんどん空き地が広がっているからね、もしかしたら……


 「重慶飯店」の本館と売店。
 何気なく通り過ぎようとしたとき、いつもはない張り紙が目についた。


 なんと、改築だ!


 こちらは25年ほど前の広東会館。現在の重慶飯店売店である。
 この建物だけでも残してほしいなぁ。 


 長安道にある「紫金樓」。
 ベルギービールがあるようだ。


 調べてみると、お店のフェイスブックにこんな情報が出ていた。

 1985-2002の間営業していた、『中国京蘇料理紫金楼』が、約15年の時を経て、LIVE LOUNGE紫金楼として生まれ変わります。
 2016年11月19日(土)オープン!!


 なんと、ライブのできる空間になっていたのだ。
 最近は中華街の中でライブを楽しめる店が増えてきているようだな。
 これらがネットワークをつくり、毎年秋に開催している「横浜ジャズプロムナード」とも連携して、中華街でなにかやれば面白いと思う。


 蘇州小路にあったハワイアンヨーグルトの店。


 それがいつの間にか「ピクニックパーティ」という店に替わり…


 そして「秋葉」になったのだが…


 先ごろ閉店した「上海豫園本館(九龍)」。次に入るお店が決まったようだ。
 壁に張り紙が出ていたので覗いてみると、ここは「伊豆半島アンテナショップ」になる予定だ。
 元町には岩手県のアンテナショップ「ナチュラル・エッセイ」があるから、ハシゴをするのもいいかもね。


 「大珍樓本店」の内部が解体され始めた。


 ここの2階でランチを食べていた時代が懐かしい……


 「華勝楼」は完全に解体され、最近はガラや残土を撤去しているが、そんな中にレンガの塊りが出土していた。
 店ができる前にあったレンガ建築の遺構なのだろうかね。


 北門通りに登場した「カフェ エベレスト」。少しずつ変化している。


 ランチも始めたし、ライブ演奏もあるみたい。


 夜はバーになる。


 蘇州小路に新しくできた「幸せのパンケーキ」。いつも行列ができている。


 中山路と太平道の交差点にある「ティータイム」。
 ずいぶん以前のことだが、ここには「当り矢食堂」というのがあった。おばちゃんたちで切り盛りする大衆的な店で、和食も洋食も中華もあった。
 

 ランチ開始に続き、 


 スペイン語会話教室も始めたようだ。
 中華街のスペインバルと連携しているのか、いないのか…


 「オリエンタルホテル」のあとにできた食べ放題の「萬源酒家」。
 その隣、駐車場だったところにホテルが建った。「ホテル リブマックス」という。


 「三代目 BOUZU」のあとに何かが入るようだ。
 看板には「フラワースタジオ LADY DAY」とある。
 

 石川町駅前にある「あおば食品館」。改装のため約1ヶ月の休業に。
 ここで買い物をしている中華料理店の従業員をよく見かけるのだが、これからしばらくは他で買うしかないようだ。

 というわけで中華街情報はこれで終わるが、最後に…




 中華街から外れるけど、関内の立ち飲み屋情報。
 昔は市民ホール(現関内ホール)の裏にあった「ミトリ銘酒コーナー」は現在、常盤町4丁目に移っている。


 最近、その閉まったままのシャッターに、こんな張り紙が出た。
 
 ここは移転前も移転後も、よく利用させてもらった店だ。
 あの頃の記憶がよみがえってきた。

 

←素晴らしき横浜中華街にクリックしてね







Viewing all articles
Browse latest Browse all 2506

Trending Articles