今年に入ってから見かけた中華街の風景を載せておきます。
まずは、香港路と中山路をつなぐ路地にある「ArtBaboo146」。最近は昼間の営業をやっているのか、やっていないのかよく分からない。
この日は「OPEN]の札が出ていたのに、ドアは閉まったままだった。
以前のランチはこんな感じだったのにねぇ……
![]()
でも、2階、3階での企画展や、それにちなんだ料理は続けているらしい。
タンザニアアートのティンガティンガは今日までか。でも19時からでは行けない、残念……。
![]()
関帝廟通りの「茘香尊酒家」のシャッターが開いて、なにやら作業をする人が出入りしていた。
![]()
平日なのに「愛群」に行列ができていた。テレビで取りあげられたのかな……。
![]()
例の一画。この広大な土地に何が建つのか?
![]()
「横浜大世界」にて。
![]()
こんなカラフルな獅子になっている。
![]()
閉店した「海員閣」。
![]()
取り壊しではなく、内部の改造でいくらしい。
![]()
その「海員閣」の前にある民家。
![]()
柱時計、4万から。腕時計500円より、なんて書いてある。
![]()
西門通りにある「錦里」のランチメニュー。
郷土焼き豆腐なんてのが出ていた。
![]()
関帝廟通りの「金陵」。やっと店頭の黒板が出た。
![]()
そろそろイートインしなけりゃね。
![]()
大通りの「広東飯店」。ランチの価格が800円になっていた…
![]()
香港路の「七福小龍包」が「七福ラーメン」になっている。
![]()
南門シルクロードの「招福門」に祝花が!
何事かと思ってスタッフに聞くと、地下が1月11日にグランドオープンしたのだという。
![]()
美食同源をコンセプトにして、健康的な料理のオーダー式食べ放題がウリとか。
食べ過ぎたらどうなるのかなぁ……
![]()
西門通りの「酔仙酒家」跡。
いよいよ工事が始まった。何ができるのか気になるね。
![]()
占いの元祖はこの人なのか。
![]()
漢方足湯だ!
中華街パーキングの中にもあったけど、いつだったか撤退したので、今後はこちらかな。
ということで、ちょっとだけ新年の中華街情報を載せて置きますね。
←素晴らしき横浜中華街にクリックしてね
まずは、香港路と中山路をつなぐ路地にある「ArtBaboo146」。最近は昼間の営業をやっているのか、やっていないのかよく分からない。
この日は「OPEN]の札が出ていたのに、ドアは閉まったままだった。
以前のランチはこんな感じだったのにねぇ……

でも、2階、3階での企画展や、それにちなんだ料理は続けているらしい。
タンザニアアートのティンガティンガは今日までか。でも19時からでは行けない、残念……。

関帝廟通りの「茘香尊酒家」のシャッターが開いて、なにやら作業をする人が出入りしていた。

平日なのに「愛群」に行列ができていた。テレビで取りあげられたのかな……。

例の一画。この広大な土地に何が建つのか?

「横浜大世界」にて。

こんなカラフルな獅子になっている。

閉店した「海員閣」。

取り壊しではなく、内部の改造でいくらしい。

その「海員閣」の前にある民家。

柱時計、4万から。腕時計500円より、なんて書いてある。

西門通りにある「錦里」のランチメニュー。
郷土焼き豆腐なんてのが出ていた。

関帝廟通りの「金陵」。やっと店頭の黒板が出た。

そろそろイートインしなけりゃね。

大通りの「広東飯店」。ランチの価格が800円になっていた…

香港路の「七福小龍包」が「七福ラーメン」になっている。

南門シルクロードの「招福門」に祝花が!
何事かと思ってスタッフに聞くと、地下が1月11日にグランドオープンしたのだという。

美食同源をコンセプトにして、健康的な料理のオーダー式食べ放題がウリとか。
食べ過ぎたらどうなるのかなぁ……

西門通りの「酔仙酒家」跡。
いよいよ工事が始まった。何ができるのか気になるね。

占いの元祖はこの人なのか。

漢方足湯だ!
中華街パーキングの中にもあったけど、いつだったか撤退したので、今後はこちらかな。
ということで、ちょっとだけ新年の中華街情報を載せて置きますね。
