ここは「横浜大世界」の裏口。おもしろい壁画が描かれており、それがときどき描きかえられるのをご存じだろうか。
コインランドリーとラーメン屋は、中山路から見て左側にあったのだが、最近、これが右側に移転してきた。
![]()
そして左側はこんなふうになった。中華街、赤レンガ倉庫など、横浜の主な観光地が描かれている。
![]()
その下にはゴミ箱を利用したみなとみらい線がある!
![]()
山下町公共駐車場。
そこに、こんな掲示が出ていた。都市景観形成行為のお知らせだ。
![]()
駐車場で何をやるのかと思ったら、新しい看板の設置をするらしい。
![]()
それから数日後、こんなふうになっていた。
1階の角が「ベイバイク」の事務所になり、その看板が掲げられたのだ。そして、このとき気がついたのだが、どうやら「山下町公共駐車場」というのは、「D-Parking」になったようである。
![]()
香港路に新しい食べ放題店がオープンした。「安記」と「順海閣本館」の間である。ここは小さなスペースで、もともとは民家が建っていたのだが、平成10年ごろ、ここに「山水苑」という中華料理店ができた。そして平成20年5月、ちょうど今から10年前、「山水苑」が閉店し、そのあとに「龍城飯店」という店が入った。最近、それも撤退し「順海閣」の売店になっていたのだった。
![]()
中華街大通りの「白楽天」でなにか工事が行われていた。
![]()
こちらは南門シルクロードの「チャイハネ」。こっちもなにやら工事が始まっていた。
![]()
これは気になる看板。本体は「天外天」の広告であるが、下の3分の1ほどは、上海路にあるカフェ「チルル」のPRになっている。
両店には関係があるのだろうか……
![]()
「雲龍」とその周辺の跡地。広大な空き地ができている。
最近移転していった「中華飯店」の建物も空き家のままだ。
![]()
その裏側一帯。
![]()
そして関帝廟通り側。「翡翠楼新館」がポツンとした感じで佇んでいる。
![]()
南門シルクロードにて。
よく見る北京ダックのPR写真。しかし店名は初めて聞く。「大安元」って、どこだろう……
![]()
と思ったら、ここだった。
まだまだ新しい食べ放題店ができてくるし、歩き食いの北京ダックも増えてくるし、なんだか特色がなくなっていく~……。
←素晴らしき横浜中華街にクリックしてね
コインランドリーとラーメン屋は、中山路から見て左側にあったのだが、最近、これが右側に移転してきた。

そして左側はこんなふうになった。中華街、赤レンガ倉庫など、横浜の主な観光地が描かれている。

その下にはゴミ箱を利用したみなとみらい線がある!

山下町公共駐車場。
そこに、こんな掲示が出ていた。都市景観形成行為のお知らせだ。

駐車場で何をやるのかと思ったら、新しい看板の設置をするらしい。

それから数日後、こんなふうになっていた。
1階の角が「ベイバイク」の事務所になり、その看板が掲げられたのだ。そして、このとき気がついたのだが、どうやら「山下町公共駐車場」というのは、「D-Parking」になったようである。

香港路に新しい食べ放題店がオープンした。「安記」と「順海閣本館」の間である。ここは小さなスペースで、もともとは民家が建っていたのだが、平成10年ごろ、ここに「山水苑」という中華料理店ができた。そして平成20年5月、ちょうど今から10年前、「山水苑」が閉店し、そのあとに「龍城飯店」という店が入った。最近、それも撤退し「順海閣」の売店になっていたのだった。

中華街大通りの「白楽天」でなにか工事が行われていた。

こちらは南門シルクロードの「チャイハネ」。こっちもなにやら工事が始まっていた。

これは気になる看板。本体は「天外天」の広告であるが、下の3分の1ほどは、上海路にあるカフェ「チルル」のPRになっている。
両店には関係があるのだろうか……

「雲龍」とその周辺の跡地。広大な空き地ができている。
最近移転していった「中華飯店」の建物も空き家のままだ。

その裏側一帯。

そして関帝廟通り側。「翡翠楼新館」がポツンとした感じで佇んでいる。

南門シルクロードにて。
よく見る北京ダックのPR写真。しかし店名は初めて聞く。「大安元」って、どこだろう……

と思ったら、ここだった。
まだまだ新しい食べ放題店ができてくるし、歩き食いの北京ダックも増えてくるし、なんだか特色がなくなっていく~……。
