前の記事で書いたように、以前はこの旧「金陵」でよくランチをいただいていた。1階が売店と作業場で、食事をするスペースは2階にあった。
当時、私がお気に入りだったのがこの席。一人用のテーブルで、窓に向かっていた。あの頃ここから見えた風景は、古い民家が建ち並ぶ住宅地であり、その一画にあの「雲龍」もあった。
それが現在はこんな風に変化している。
![]()
見るたびにどんどん広がっている。
![]()
どこまで広がるのだろうか。
![]()
ここに何が建つのかは不明だが、とりあえずそれまでは駐車場になるみたいだ。
「雲龍」の想い出
サンマーメン(2006年)
排骨麺(2007年)
冷やし中華(2007年)
牛バラそば(2008年)
パイコー麺(2008年)
冷やし中華(2009年)
排骨麺(2011年)
排骨麺(2012年)
五目焼きそば(2013年)
冷やし中華(2013年)
タンメン(2013年)
排骨麺(2015年)
一週間の休業(2015年)
閉店直前(2015年)
「雲龍」閉店のお知らせ(2015年)
「雲龍」が解体されていく(2016年)
「金陵」の窓からこんなことを思い出した。他にも「雲龍」に関していろいろ書いてきたと思う。お時間に余裕のある方は検索して調べてみてください。
←素晴らしき横浜中華街にクリックしてね
当時、私がお気に入りだったのがこの席。一人用のテーブルで、窓に向かっていた。あの頃ここから見えた風景は、古い民家が建ち並ぶ住宅地であり、その一画にあの「雲龍」もあった。
それが現在はこんな風に変化している。

見るたびにどんどん広がっている。

どこまで広がるのだろうか。

ここに何が建つのかは不明だが、とりあえずそれまでは駐車場になるみたいだ。
「雲龍」の想い出
サンマーメン(2006年)
排骨麺(2007年)
冷やし中華(2007年)
牛バラそば(2008年)
パイコー麺(2008年)
冷やし中華(2009年)
排骨麺(2011年)
排骨麺(2012年)
五目焼きそば(2013年)
冷やし中華(2013年)
タンメン(2013年)
排骨麺(2015年)
一週間の休業(2015年)
閉店直前(2015年)
「雲龍」閉店のお知らせ(2015年)
「雲龍」が解体されていく(2016年)
「金陵」の窓からこんなことを思い出した。他にも「雲龍」に関していろいろ書いてきたと思う。お時間に余裕のある方は検索して調べてみてください。
