チャンピオンとか第1位とかが多くなっている横浜中華街だが、今度は世界一だ。
最近、蘇州小路に登場したアップルパイの「ミレ・メーレ」が、第2号店を西門通りにも展開してきた。場所は永いことここで営業していたブティック「良盛」の跡である。
![]()
「六福楼」跡に入った「黄鶴楼」。大酒場なんていう看板が出ていた。
![]()
中山路先にあった「ティータイム」跡に入った「頂好茶楼」。だんだん店舗の姿が変化してきた。まもなく完全になるのかな。
![]()
市場通りの「蓮香園新館」。この店の本店が大通りにできたのは2005年10月で、それから10年以上やってきたのだが、昨年だったか閉店しその跡には現在、食べ放題の「龍海飯店」が入っている。
一方、「蓮香園新館」がオープンしたのは2008年。今年は10周年のようだが、外観が大きく変わっている。
先日見たときは、一瞬、新館ではなくなったのかと思ったが、看板を見ると新館のまま。店名に変化はないようだね。
![]()
こちらは以前の姿。なんだか前の方が良かったと思うのだが……。
![]()
新しくなった「海員閣」。日曜の夕方だというのに、店を閉めていた。以前の「海員閣」とは違うようだ。
![]()
横浜中華芸術学校。二胡を習ってみたいのが……。
![]()
ここにも登場。恋のおみくじ![]()
日本一当る! って、どうして分かるのか。手相占いも同じ。「よく当たります」なんて客引きしているが、当ったかどうかはどこで判断してるのかなぁ。
![]()
関帝廟通りを一軒一軒回っているお坊さん(?)
![]()
ここの空地はさらに広がっている。
←素晴らしき横浜中華街にクリックしてね
最近、蘇州小路に登場したアップルパイの「ミレ・メーレ」が、第2号店を西門通りにも展開してきた。場所は永いことここで営業していたブティック「良盛」の跡である。

「六福楼」跡に入った「黄鶴楼」。大酒場なんていう看板が出ていた。

中山路先にあった「ティータイム」跡に入った「頂好茶楼」。だんだん店舗の姿が変化してきた。まもなく完全になるのかな。

市場通りの「蓮香園新館」。この店の本店が大通りにできたのは2005年10月で、それから10年以上やってきたのだが、昨年だったか閉店しその跡には現在、食べ放題の「龍海飯店」が入っている。
一方、「蓮香園新館」がオープンしたのは2008年。今年は10周年のようだが、外観が大きく変わっている。
先日見たときは、一瞬、新館ではなくなったのかと思ったが、看板を見ると新館のまま。店名に変化はないようだね。

こちらは以前の姿。なんだか前の方が良かったと思うのだが……。

新しくなった「海員閣」。日曜の夕方だというのに、店を閉めていた。以前の「海員閣」とは違うようだ。

横浜中華芸術学校。二胡を習ってみたいのが……。

ここにも登場。恋のおみくじ

日本一当る! って、どうして分かるのか。手相占いも同じ。「よく当たります」なんて客引きしているが、当ったかどうかはどこで判断してるのかなぁ。

関帝廟通りを一軒一軒回っているお坊さん(?)

ここの空地はさらに広がっている。
