12月12日の夜、1年に2回ほど集まる仲間と忘年会を挙行した。メンバーは、前回とほぼ同じ、こういった方々である。呼びかけ人は前回と同じく、本牧の重鎮。しかし、その連絡が来たのは11日、つまり1日前のことだった。
それでも一応、こんなことがあるかもしれないと思っていたから、平日の夜はなるべく予定を入れないでいた。
会場である「美楽一杯新館」に到着したのは、集合時間の1分前。ぎりぎりセーフだった。この時点で来ていないのは資料館の館長だけだが、彼はまだ仕事があるから遅れることは了解済みである。
さっそく乾杯となったが、早くから来ているメンバーが、こんなものを注文していた。鶏肉と菜っ葉のナンチャラだろうね。生ビールも既に空になっていた。まあ、いいか。
![]()
いつもの舌である。
![]()
牛肉とトマトの煮込み。ここは鍋で提供されるのだ。だから、なかなか冷めないのがいい。
![]()
XO醤大海老の炒め。
![]()
これは麻婆豆腐だったかな…
![]()
豆苗の炒めだったかな…
![]()
干し肉とカイランの炒めだったかな…
もう時間も経ってしまったし、この辺になると酔っぱらっているから、料理名を思い出せない。
![]()
煲仔飯(ボーチャイファン)。いわゆる釜飯である。
![]()
この料理の解説に関しては、こちらのサイトが詳しいよ。
蓋を開けたら女将さんがササッと混ぜ始めたから、炊きあがりの表情が拝めなかった。
![]()
茶碗に盛ってもらう。あまりの旨さに悶絶するところだった。
こういうメンバーと一杯やりながら話していると、もう時間が経つのを忘れてしまう。いつものことながら話題は、横浜のこと、戦争のこと、歴史のこと、本牧のこと、個性的過ぎる郷土史家のこととか……。
こうして2019年の忘年会は終わった。
【参考に】
正月で時間はたっぷりあるよ、という方は以下の記事もどうぞ。
北門通りの雑居ビルの2階に「美楽一杯」ができているのに気がついたのは、もう13年ほど前の2007年1月だった。
そして、その年の2月に初潜入!
その後は、仕事帰りに寄ってみたりしていたのだが、ある日、「料理8品呑み放題で3,000円」という看板を見つけた。
たまには3杯1,000円という生ビールで美味しい料理を堪能することもあった。
やがて、本店が2階から4階に移転している瞬間に遭遇!
2011年には4階に移って初めての呑み会も挙行した♪
若いころ一緒に働いていたZM氏をこの店にお連れして旧交を温めたこともあった。しかしその彼も一昨年に亡くなっている。
まち歩きで中華街を案内して、参加者と一緒に打ち上げをしたのは、2015年だったか。
2016年には新館がオープン。そして待望の新館初ランチを愉しんだ。
2年ほど前は、雑誌編集の打ち合わせのためによく呑みに行ったっけ。
そして最近は、新館の3階でマージャンを愉しんだあと、下のフロアで宴会をやったりしている。
←素晴らしき横浜中華街にクリックしてね
それでも一応、こんなことがあるかもしれないと思っていたから、平日の夜はなるべく予定を入れないでいた。
会場である「美楽一杯新館」に到着したのは、集合時間の1分前。ぎりぎりセーフだった。この時点で来ていないのは資料館の館長だけだが、彼はまだ仕事があるから遅れることは了解済みである。
さっそく乾杯となったが、早くから来ているメンバーが、こんなものを注文していた。鶏肉と菜っ葉のナンチャラだろうね。生ビールも既に空になっていた。まあ、いいか。

いつもの舌である。

牛肉とトマトの煮込み。ここは鍋で提供されるのだ。だから、なかなか冷めないのがいい。

XO醤大海老の炒め。

これは麻婆豆腐だったかな…

豆苗の炒めだったかな…

干し肉とカイランの炒めだったかな…
もう時間も経ってしまったし、この辺になると酔っぱらっているから、料理名を思い出せない。

煲仔飯(ボーチャイファン)。いわゆる釜飯である。

この料理の解説に関しては、こちらのサイトが詳しいよ。
蓋を開けたら女将さんがササッと混ぜ始めたから、炊きあがりの表情が拝めなかった。

茶碗に盛ってもらう。あまりの旨さに悶絶するところだった。
こういうメンバーと一杯やりながら話していると、もう時間が経つのを忘れてしまう。いつものことながら話題は、横浜のこと、戦争のこと、歴史のこと、本牧のこと、個性的過ぎる郷土史家のこととか……。
こうして2019年の忘年会は終わった。
【参考に】
正月で時間はたっぷりあるよ、という方は以下の記事もどうぞ。
北門通りの雑居ビルの2階に「美楽一杯」ができているのに気がついたのは、もう13年ほど前の2007年1月だった。
そして、その年の2月に初潜入!
その後は、仕事帰りに寄ってみたりしていたのだが、ある日、「料理8品呑み放題で3,000円」という看板を見つけた。
たまには3杯1,000円という生ビールで美味しい料理を堪能することもあった。
やがて、本店が2階から4階に移転している瞬間に遭遇!
2011年には4階に移って初めての呑み会も挙行した♪
若いころ一緒に働いていたZM氏をこの店にお連れして旧交を温めたこともあった。しかしその彼も一昨年に亡くなっている。
まち歩きで中華街を案内して、参加者と一緒に打ち上げをしたのは、2015年だったか。
2016年には新館がオープン。そして待望の新館初ランチを愉しんだ。
2年ほど前は、雑誌編集の打ち合わせのためによく呑みに行ったっけ。
そして最近は、新館の3階でマージャンを愉しんだあと、下のフロアで宴会をやったりしている。
