機関誌『横濱』の新春号が出ています。特集は東京オリンピックです。
ということで、1964年に開催された前回の大会に関する痕跡を探してみました。
![]()
文化体育館が女子バレーボールと男子バスケットボールの会場になったんですって。
![]()
体育館の壁に飾られているバレーボールの記念板。バスケットボールのは見当たらなかったですが……。
![]()
記念グッズ♪
![]()
近づいてみました。
![]()
こんなのや、
![]()
こんなのも。
これらを撮影したのは3年くらい前だったでしょうか。先日、外からのぞいたところ、一つも確認できなかったのですが、どこかに移動しているのでしょうかねぇ。
![]()
一方、こちらは大岡川にかかる太田橋。
![]()
その脇に国旗(?)掲揚のポールがあります。
![]()
末吉町三四町内会が設置したんですね。
![]()
藤山愛一郎の揮毫。この人は1958年に神奈川県第1区から立候補して衆院議員になっています。地元の名士だったんだね。
![]()
代官坂を上がって行き、クリフサイドの裏手に家がありました。。(昭和31年中区明細地図)
![]()
当時は有名人だと電話番号まで掲載していたんですねぇ。
←素晴らしき横浜中華街にクリックしてね
ということで、1964年に開催された前回の大会に関する痕跡を探してみました。

文化体育館が女子バレーボールと男子バスケットボールの会場になったんですって。

体育館の壁に飾られているバレーボールの記念板。バスケットボールのは見当たらなかったですが……。

記念グッズ♪

近づいてみました。

こんなのや、

こんなのも。
これらを撮影したのは3年くらい前だったでしょうか。先日、外からのぞいたところ、一つも確認できなかったのですが、どこかに移動しているのでしょうかねぇ。

一方、こちらは大岡川にかかる太田橋。

その脇に国旗(?)掲揚のポールがあります。

末吉町三四町内会が設置したんですね。

藤山愛一郎の揮毫。この人は1958年に神奈川県第1区から立候補して衆院議員になっています。地元の名士だったんだね。

代官坂を上がって行き、クリフサイドの裏手に家がありました。。(昭和31年中区明細地図)

当時は有名人だと電話番号まで掲載していたんですねぇ。
