この日は「獅門酒楼」へ向かっていたのだが、善隣門をくぐり「楽園」の店内をのぞくと、ほとんどお客さんが入っていない。しかも店頭に置かれたランチメニューには、私の好きな「炒雜碎」が。
こうなったら即入店だ。
![]()
着席してすぐに「Aランチをお願いします」と注文。やがて運ばれてきたのがいつものランチセット。
この日のスープは玉子と人参だった。人参は相当煮込まれているようで、ものすごく柔らかい。
一口すする。いつもどおり美味しい♪ おそらく人参のエキスがスープに溶け込んでいるのだろう。
ザーサイも旨い。パクパクいけてしまうタイプのものだが、それほど量があるわけではないので少しだけ残しておく。
![]()
料理が運ばれてくるまでの間、こんなのを眺めながら待つ。ここのモツが美味しいんだよね。
![]()
やがてチャプスイが登場した。
![]()
が、なんか違和感がある。色が薄いんじゃないかなぁ……。
比較のため、今までに食べてきた「楽園」のチャプスイを以下に載せておくと…
![]()
2011年。
![]()
2014年。
![]()
2015年。
![]()
2018年。
やっぱり色合いが違うよなぁ…。なんとなく薄い。
チャプスイを絡める調味料が何なのかは知らないが、これまでに食べてきたのは味も濃かったと思う。
今回はちょっと残念だった。次回に期待だ。
![]()
会計は相変わらずわら半紙に手書きのメモ。レジスターなし。ソロバンはどうだったかな、気がつかなかったけど、まだ健在なのかな。
そしてビックリしたのがレジ横の手指消毒用のスプレー。
なんと! 全自動なのであった!
←素晴らしき横浜中華街にクリックしてね
こうなったら即入店だ。

着席してすぐに「Aランチをお願いします」と注文。やがて運ばれてきたのがいつものランチセット。
この日のスープは玉子と人参だった。人参は相当煮込まれているようで、ものすごく柔らかい。
一口すする。いつもどおり美味しい♪ おそらく人参のエキスがスープに溶け込んでいるのだろう。
ザーサイも旨い。パクパクいけてしまうタイプのものだが、それほど量があるわけではないので少しだけ残しておく。

料理が運ばれてくるまでの間、こんなのを眺めながら待つ。ここのモツが美味しいんだよね。

やがてチャプスイが登場した。

が、なんか違和感がある。色が薄いんじゃないかなぁ……。
比較のため、今までに食べてきた「楽園」のチャプスイを以下に載せておくと…

2011年。

2014年。

2015年。

2018年。
やっぱり色合いが違うよなぁ…。なんとなく薄い。
チャプスイを絡める調味料が何なのかは知らないが、これまでに食べてきたのは味も濃かったと思う。
今回はちょっと残念だった。次回に期待だ。

会計は相変わらずわら半紙に手書きのメモ。レジスターなし。ソロバンはどうだったかな、気がつかなかったけど、まだ健在なのかな。
そしてビックリしたのがレジ横の手指消毒用のスプレー。
なんと! 全自動なのであった!
