なかなか台湾風カステラを買いに行けないでいる。そんな日々を送っていた先日、仕事帰りに立ち寄ったスーパーマーケットで、台湾パイナップルが売られているのを見かけた。もちろん、丸々1個♬
これも最近のニュースで話題になったものだ。重たそうだけど即購入することにした。
その後毎日、輪切りにして食べている。今日はヨーグルトに添えて![]()
芯の部分も硬くないので捨てる必要はない。
次回はスムージーに使ってみるかな。いつもはリンゴ+バナナ+小松菜+豆乳なのだが、リンゴに替えてパインというのもありかもしれない。
【今日のおまけ写真】
![]()
作治さんから送られてきた1枚の写真。左下は万国橋。右奥は新港橋である。
運河沿いで工事が始まったそうだ。ここには税関新港分館と横浜第一港湾分庁舎があった。
庁舎と運河の間にはオリーブの樹が植えられていたのだが、いつだったか伐採されてしまった。その後はどうなっているのかは未確認。
![]()
↑二つの庁舎が解体される前の地図。
![]()
↑これは昭和30年代の地図。新港ふ頭から北米行きの船が出ていたので橋の際に旅具検査所があった。その前には交番も。
対岸の陸側には職安もあった。ここで仕事を得た港湾労働者が、ふ頭内や沖に停泊している船での仕事に従事していた。
![]()
10年以上前に撮影した新港橋。昔はここを貨物列車が走っていた。だから現在はここにレールが埋め込まれているのだ。
![]()
赤い四角の部分、読みにくいがこんな刻印がある。
大正元年八月 浦賀舩渠株式會社製造
100年以上前の橋だが、まだ現役なのだ。
←素晴らしき横浜中華街にクリックしてね
これも最近のニュースで話題になったものだ。重たそうだけど即購入することにした。
その後毎日、輪切りにして食べている。今日はヨーグルトに添えて

芯の部分も硬くないので捨てる必要はない。
次回はスムージーに使ってみるかな。いつもはリンゴ+バナナ+小松菜+豆乳なのだが、リンゴに替えてパインというのもありかもしれない。
【今日のおまけ写真】

作治さんから送られてきた1枚の写真。左下は万国橋。右奥は新港橋である。
運河沿いで工事が始まったそうだ。ここには税関新港分館と横浜第一港湾分庁舎があった。
庁舎と運河の間にはオリーブの樹が植えられていたのだが、いつだったか伐採されてしまった。その後はどうなっているのかは未確認。

↑二つの庁舎が解体される前の地図。

↑これは昭和30年代の地図。新港ふ頭から北米行きの船が出ていたので橋の際に旅具検査所があった。その前には交番も。
対岸の陸側には職安もあった。ここで仕事を得た港湾労働者が、ふ頭内や沖に停泊している船での仕事に従事していた。

10年以上前に撮影した新港橋。昔はここを貨物列車が走っていた。だから現在はここにレールが埋め込まれているのだ。

赤い四角の部分、読みにくいがこんな刻印がある。
大正元年八月 浦賀舩渠株式會社製造
100年以上前の橋だが、まだ現役なのだ。
