12月12日、正午を少し過ぎた頃のこと。
中華街市場通りに足を踏み入れると、大通り方面から何やら太鼓やシンバルの音が聞こえてきた。その合間には爆竹も。
獅子舞か!
だが待てよ? 今日はお祭りでもないし、なんだろうと思いながら音の発生源に近づく。
すると、そこにはこんな光景が広がっていた。
![]()
前日に確認した時には、新店舗開店に向けて最後の工事を行っていた「菜香売店」跡。
それが今日(12月12日)、オープンしたのだった。
店頭に佇む帽子のおじさんが店主だろうか。
![]()
前日に見かけたベーカリーの看板だ。
So Happy Bakery。
![]()
「双喜餅家」。
パン屋だと思ったのは勘違いであった。
餅屋でもない。
中国料理における「餅」とは、小麦粉で作った麺などの粉料理を指し、焼餅・湯餅・蒸餅などに分類される。
![]()
ここからはしばらく、獅子舞の様子をご覧ください。
音がないのが残念だが…
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
お祝いの獅子舞が終わったあとは、試食用のマーライコーやエッグタルトが配られた。
そして、そこにはおばさん達が殺到してきたため、華奢で高齢の私は弾き飛ばされてしまった。
ひと段落ついたところで体勢を立てなおし、やっと試食品にありつくと、これがまたなかなか美味しいのだった。
とくにエッグタルト!
一つ買って帰ろうと思ったのにぃ〜、販売用のタルトが間に合わなかったという。残念。
![]()
その代わりと言ってはなんだが、マーライコーを買ってみた。1個380円。
![]()
さて、この「双喜餅家」、すでにお気づきだと思うが、経営主体はあの「耀盛號」だ。菜香グループである。(12月中旬のオープンに向けて、タウンワークなどの求人検索サイトに店員募集の案内が出ていた)
祝花を眺めていたら、右端にこんな人からのがあった。
一瞬、菅直人かと思ってしまった…。
[追記]
今日の朝、さっそくマーライコーを出してきて、朝食の一品に加えてみた。
![]()
![]()
![]()
いや〜、しっとりしていて、適度な甘みがあって、ほんとに美味しいわ〜♪
これはエッグタルトも期待しようね♪
←素晴らしき横浜中華街にクリックしてね
中華街市場通りに足を踏み入れると、大通り方面から何やら太鼓やシンバルの音が聞こえてきた。その合間には爆竹も。
獅子舞か!
だが待てよ? 今日はお祭りでもないし、なんだろうと思いながら音の発生源に近づく。
すると、そこにはこんな光景が広がっていた。

前日に確認した時には、新店舗開店に向けて最後の工事を行っていた「菜香売店」跡。
それが今日(12月12日)、オープンしたのだった。
店頭に佇む帽子のおじさんが店主だろうか。

前日に見かけたベーカリーの看板だ。
So Happy Bakery。

「双喜餅家」。
パン屋だと思ったのは勘違いであった。
餅屋でもない。
中国料理における「餅」とは、小麦粉で作った麺などの粉料理を指し、焼餅・湯餅・蒸餅などに分類される。

ここからはしばらく、獅子舞の様子をご覧ください。
音がないのが残念だが…









お祝いの獅子舞が終わったあとは、試食用のマーライコーやエッグタルトが配られた。
そして、そこにはおばさん達が殺到してきたため、華奢で高齢の私は弾き飛ばされてしまった。
ひと段落ついたところで体勢を立てなおし、やっと試食品にありつくと、これがまたなかなか美味しいのだった。
とくにエッグタルト!
一つ買って帰ろうと思ったのにぃ〜、販売用のタルトが間に合わなかったという。残念。

その代わりと言ってはなんだが、マーライコーを買ってみた。1個380円。

さて、この「双喜餅家」、すでにお気づきだと思うが、経営主体はあの「耀盛號」だ。菜香グループである。(12月中旬のオープンに向けて、タウンワークなどの求人検索サイトに店員募集の案内が出ていた)
祝花を眺めていたら、右端にこんな人からのがあった。
一瞬、菅直人かと思ってしまった…。
[追記]
今日の朝、さっそくマーライコーを出してきて、朝食の一品に加えてみた。



いや〜、しっとりしていて、適度な甘みがあって、ほんとに美味しいわ〜♪
これはエッグタルトも期待しようね♪
