ブログ「音の記憶」を運営されているぶりさんは、なかなかオシャレで美味しいものを召し上がっていらっしゃる。12月初旬、彼の記事でこんなお店が紹介されていた。
私も前から気になっていた石川町のピザ屋さん「045 Pizza MYRO」だ。
店の前を通るたびに、いつか食べてみようと思いながら、なんとなくリセンヌ小路に足が向いてしまっていたのだが、これはもう買うしかないと先月下旬、帰宅途中に寄ってみた。
カウンター席が数人で満杯となるほど小さな店だ。入口ドアの横に小売りのスペース。
窓口には1/8サイズのピザが、何種類あるのか、ユックリと回っている。
私が買い求めたのは「○×〜=*:」。名前を聞いたが忘れてしまった……。
注文するとオーブンでもう一度温めるというのか、焼くというのか、ちょっとした作業をしてから、袋に入れて持ってきてくれる。その渡し方が素晴らしい。
1/8サイズ1枚の注文なのに、わざわざドアを開けて外に立っているお客に手渡ししてくれるのだ。しかも、立ち去る私に深々とお辞儀までしてくれるのであった。
これはもう、絶対に美味しいに違いない。
家に持ち帰るのももどかしく、近くの駐車場に入り込み、袋を開けてみた。
![]()
袋を通してピザのぬくもりが掌に伝わってくる。
中心部はシットリ、周辺はサックリと盛り上がっており、そこからチーズや小麦粉の香りが匂い立つ。
もう、見るからに旨そうだ。
![]()
そして、一口、パクつく。
旨い、実に旨い!
横浜でピザといえば、本牧の四角いやつを思い出すが、これからはここの円形1/8サイズを思い出すことだろう。
今回はテイクアウトしてみたのだが、次回はイートインに挑戦だ。
今月あたり一度ランチをしに行ってみようかな。
あるいは夜の訪問か。
ビールもあることだし。
←素晴らしき横浜中華街にクリックしてね
私も前から気になっていた石川町のピザ屋さん「045 Pizza MYRO」だ。
店の前を通るたびに、いつか食べてみようと思いながら、なんとなくリセンヌ小路に足が向いてしまっていたのだが、これはもう買うしかないと先月下旬、帰宅途中に寄ってみた。
カウンター席が数人で満杯となるほど小さな店だ。入口ドアの横に小売りのスペース。
窓口には1/8サイズのピザが、何種類あるのか、ユックリと回っている。
私が買い求めたのは「○×〜=*:」。名前を聞いたが忘れてしまった……。
注文するとオーブンでもう一度温めるというのか、焼くというのか、ちょっとした作業をしてから、袋に入れて持ってきてくれる。その渡し方が素晴らしい。
1/8サイズ1枚の注文なのに、わざわざドアを開けて外に立っているお客に手渡ししてくれるのだ。しかも、立ち去る私に深々とお辞儀までしてくれるのであった。
これはもう、絶対に美味しいに違いない。
家に持ち帰るのももどかしく、近くの駐車場に入り込み、袋を開けてみた。

袋を通してピザのぬくもりが掌に伝わってくる。
中心部はシットリ、周辺はサックリと盛り上がっており、そこからチーズや小麦粉の香りが匂い立つ。
もう、見るからに旨そうだ。

そして、一口、パクつく。
旨い、実に旨い!
横浜でピザといえば、本牧の四角いやつを思い出すが、これからはここの円形1/8サイズを思い出すことだろう。
今回はテイクアウトしてみたのだが、次回はイートインに挑戦だ。
今月あたり一度ランチをしに行ってみようかな。
あるいは夜の訪問か。
ビールもあることだし。
