Quantcast
Channel: 中華街ランチ探偵団「酔華」
Browsing all 2506 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

中華街に再び高級パン屋さんが登場するぞ!

 昨日の中華街は結構な人出だった。天気も良かったしね。とりあえず大通りは避けて一本裏の道へ。  ここは広東道。この巨大な看板を見て、一瞬、9月に閉店した高級食パン店が名前を変えて再開したのかと思った。前の店は高級食パン「よろしく」で、昨日見たのは高級食パン「ちょっと待ってぇー」だからね。何となくネーミングに似た雰囲気を感じたのだ。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

11月4日の横浜中華街

 昨日の記事の続き。広東道にオープンする高級パン屋「ちょっと待ってぇー」の様子を見たあとは町内各エリアを調査してきた。  11月1日から春節燈花が始まっている。この季節は昼もいいけど、やっぱり夜来るべきだな。  山下町公園には恒例の大きな飾りが出ている。  「会芳亭」で最近よく見かけるブルーシート。誰か寝泊まりしているんだろうか?...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

閲覧ページ数 2000万を超えました

 気がついたら、昨日で閲覧ページ数が2,000万を超えていました。読んでいただいた方々、どうもありがとうございます  これが2,000万円ならいいんですけどねぇ~  そもそも私がブログを始めたきっかけは、同僚から勧められたからなのです。それまでは中華街に特化したホームページを運営し、ランチ情報のほか横浜中華街におけるあらゆる事象、出来事を対象にしていました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

大麻由来の~

 中華街の開港道よりももう一本海側の道、ここをシルク通りと呼ぶが、その道路の中ほどに煉瓦の壁が残されている。これは居留地時代の遺構だ。  下部は石造りの腰壁でその上に煉瓦が並んでいる。長手積というよく見かける普通の積み方。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ソ連船でダンスパーティー

 ソ連が崩壊する前まで、横浜~ナホトカ間を往復する定期便が出ていた。この写真はなんという名の船だったか忘れてしまったが、船上クリスマスパーティーに招待されて行ったときのもの。  ロシア人との交流が主な目的で、学生時代にロシア語を勉強していた私は、どこまで会話ができるのか試すつもりで参加していた。  日本人の方が多かったから日本人同士で踊っている人もいたが、私はジェーブシュカを相手にチークダンス♪...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

11月上旬の横浜中華街

 北門通にあったホテル「ピアシティ」が解体されて更地になっていたが、先日、裏側を通ったらこんな建築計画のお知らせが出ていた。  今度は14階建てのビジネスホテルになるようだ。  開港道のコンビニ「まいばすけっと」横に背の低い石垣がある。そこに設置されている説明板。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

作治さんと野毛へ

 10月30日のことだが、世間ではまだ自粛している店も多いなか、作治さんと二人で野毛へ呑みに行ってきた。  かなりの人出である。しかも若い人たちが目立つ。むかし野毛で遊びまわっていた私としては、隔世の感がある。あの頃は港湾関連の労働者やサラリーマン、年金受給者など、わりと年配の方々が多かったと思う。社会人になって先輩たちに初めて連れていかれた街が野毛だったのだ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

着物マジシャン、徒歩で日本縦断!

 11月8日の昼。数日ぶりに中華街を散策した。しかし、このあと健康診断で採血されたり、バリウムを飲まされたりするので何も飲み食いできない。とりあえず大通りに入っていくと、前方からリヤカーを曳いている男性が近づいてきた。  「なんだろう…」とあっけにとられているうちにすれ違い、善隣門の方へと進んでいった。後姿を見るとリヤカーの荷台にはこんな文字が!  「着物マジシャン日本徒歩縦断」と大書きしている。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

バリウムを飲んだあとに見た中華街

 バリウムを飲んだあとはコンビニでペットボトルの水を2本買い、ガブガブやって胃の中のバリウムを早く放出しなければいけない。だからこのまま電車に乗って帰宅というのは難しい。  そのため横浜公園や洗手亭(公衆便所)で休みながら飲み続けた。わりと短時間で出きったようなので中華街パトロールに向かう。  ここは長安道。むかしは「紫金楼」だったビル。現在は「天香楼」が入っているのだが、何か工事が始まっていた。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「獅門酒楼」にて久々のランチ

 もう1週間も前のこと。遅くなってしまったが、11月11日に食べたランチをアップしておこうと思う。  この日は作治さんと中華街で落ち合い、「獅門酒楼」へ行くことになっていた。石川町駅に降り立ち彼に電話をすると、なんと既に店の前にいるではないか。気が早いなぁ…。開店時間は11時半くらいのはずだからまだ15分もある。よほど腹が減っていたのかな。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「獅門酒楼」のランチから 20年分を放出①

 この20年間、ランチといえば大通りの「一楽」と中山路の「獅門酒楼」で食べることが多かった。もちろんほかの店もたくさん利用してきたが、やはりこの両店は別格だった。  ということで、この間に食べてきて印象に残った料理を大放出しようと思う。といっても料理そのものではなく、写真だけどね。  まずは「獅門酒楼」から。大量なので分割してアップしていくね。  カマスと蓮根の豆鼓炒め。カマスというのが珍しい。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「獅門酒楼」のランチから 20年分を放出②

 前回の続きです。見出しの画像は先日食したランチ。  牡蠣とホタテの豆鼓炒め。豆鼓の味が牡蠣にピッタリと合う。旨い! もちろんホタテもだ!  切り渡り蟹と肉団子の辛味煮込み。渡り蟹は衣をつけて油で揚げてから鍋に投入しているようだ。そのためか、蟹の旨みが殻の中にギュッと凝縮されている感じ。柔らかいところは殻ごと、爪の中は爪楊枝でほじくって100%食べさせていただいた。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「獅門酒楼」のランチから 20年分を放出③

 画像は本文とは関係ないが、「獅門酒楼」の酥炸蝦芒(海老とマンゴーのサクサク変わり揚げ)。  ここからが本日のメイン。昨日の続きである。  これは10食限定のミステリーランチで、「二宝拼盆」というもの。「拼盆」とは盛り合わせのことらしい。  蒸し鶏の胡麻ダレ。キュウリが添えられているが、その切り方が2種類ある。千切りと薄切り。千切りのほうは蒸し鶏の下敷きに使われていた。奥に見えるのはトマト。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「獅門酒楼」のランチから 20年分を放出④

 前回からの続き。その4。  カラスカレイの甘酢 黒酢風味。旨すぎて頬っぺたが落ちてしまった。  豚の角煮とタコ足の醤油煮込み。豚角煮とタコの足を組み合わせてしまうところがすごい。トロトロの角煮と、歯ごたえの少し残ったタコ足…絶妙のバランスである。  ヤリイカと空心菜の湯引き。イカ好きにはたまらない。  豆腐の肉詰め揚げ。こういうのも時々出てくる。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「獅門酒楼」のランチから 20年分を放出(最終回)

 見出しの写真は本文と関係ありません。10年前に撮影したもので、力士が食べ放題の「大珍楼」に入っていくところです。どんだけ食べたんでしょうかねぇ~。  さて、「獅門酒楼」で20年間に私が食べたランチのご紹介の方ですが、なんだか疲れてきたので、今回をもちまして最終とさせていただきます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

カレーは飲みもの

 ポッカの自動販売機に売られていたカレー缶。これをご飯にぶっかけてもカレーライスにはならない。具が何も入っていないからだ。  中身はカレースープのみ。液体ね。  どうやって使おうかと思ったが、面倒なのでこのまま飲んでしまった。  まさに飲み物だった♪ ←素晴らしき横浜中華街にクリックしてね

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

豚肉に羊名人をまぶして

 「カルディ」で一度手に入れた「羊名人」。これを使っていろいろな料理を作ってきたが、その後はまったく入手不能になってしまった。そして数か月後、再び「カルディ」で発見したのである♪  今回は豚肉のソテーに利用してみようと思い、まずは皿に羊名人を敷き詰める。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

再び「真鯛の清蒸」をつくったけど……

 11月28日の夕食。左手前は妻がつくったジャガイモのチーズ焼き? その奥は自分が焼いたアジの干物。右手側は既製品の切り干し大根とイワシの卯の花漬け。  なんだか統一感がないなぁ……。  そして昨日。一日休みを取ってインフルエンザのワクチンを打ったあと、スーパーマーケットの魚売り場に行き、なにか旨そうなものはないかと物色していたら、天然の真鯛があった。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「待春軒」の三溪そば

 10月のことだが、三渓園(正式には三溪園)の招待券をいただいたので数年ぶりに訪問し、「待春軒」の三溪そばを味わってきた。  入り口にはこんな案内が出ている。読んでみるね。  三渓麺(そば)の特徴...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

昭和22年の参院選に立候補した「平安楼」店主

 図書館である調べものをしていた時に偶然見つけた新聞記事。昭和22年に行われた戦後最初の参議院議員選挙当日のもので、神奈川新聞が各候補者の情勢を伝えていた。  この中に、中華街で「平安楼」を経営していた沼田安蔵氏の名前を発見したのである。  これを読むと、沼田氏は民主党だったことが分かる。戦前は横浜市会議員を務めていたのだが、戦後最初の選挙で県会議員へ鞍替えしようとしていたようだ。...

View Article
Browsing all 2506 articles
Browse latest View live