月曜日に発表された「獅門酒楼」と「一楽」のランチメニュー。
獅門の日替わりは…
月曜日 活白いかの葱生姜炒め
火曜日 鶏もも肉の唐揚げ 麻辣(マーラー)ソースがけ
水曜日 豚肉と茄子、獅子唐の甘味噌炒め
木曜日 牛バラ肉とトマト、じゃが芋のデミグラスソース煮
均曜日 白身魚と玉子炒め 酢醤油がけ
一方、一楽はというと、
月曜日 白魚とトマトの玉子炒め
火曜日 エビと空心菜のオリーブ醤炒め
水曜日 豚ヒレ肉の重慶式スブタ
木曜日 カレイのココナッツカレー煮込み
金曜日 渡り蟹と野菜の豆鼓ソース炒め
さらに週替わりランチもあるから目移りして困るのね。
獅門では「帆立とチンゲン菜の強火炒め」なんていうのが出ているし、一楽には「ツブ貝と野菜のうす塩炒め」が!!
どれを見ても食欲をそそられるものばかりだ♪
もう選択肢が多過ぎ!
そんな中で今日のランチはどっちにするか、迷ったねぇ。
とりあえず日替わりに絞ったのだが…
「獅門酒楼」では標題の牛バラ肉とトマト、じゃが芋のデミグラスソース煮。
対する「一楽」の方はカレイのココナッツカレー煮込みだ。
最終的にはデミグラスに惹かれて「獅門酒楼」へ。
お店に入ったのは12時を30分ほど過ぎていたが、運よくAランチは売り切れいていなかった♪
オーダーして待つことしばし。
10数分後に運ばれてきたのが、これ。
![]()
牛バラ肉は柔らか~く煮込まれていて、口の中でとろけるほど。
味が染みこんでウマイ!
ジャガイモもホクホクだ。
そしてデミグラスソースというのが実に美味しい。
牛バラ肉の煮込みといえば、八角などの中華テイストの効いた味わいというのが一般的だが、これはもう洋食だね。
ビーフシチューとハヤシとボルシチを足して3で割った感じ。
両サイドのテーブルにお客さんがいなければ、絶対、ご飯にかけて食べていたと思う。
デミグラスソース煮 ON THE ライスだ。
![]()
食後はいつもの紹興酒ムース♪
そしてアイスコーヒー♪
今日もまた大満足の中華街ランチであった。
![]()
テーブルに置いてあった初夏のおすすめメニュー。
あの和歌山物産が登場しているよ。
紀州梅鶏の醤油炒め煮 バジル風味だ。
美味しそ~~![]()
←素晴らしき横浜中華街にクリックしてね
獅門の日替わりは…
月曜日 活白いかの葱生姜炒め
火曜日 鶏もも肉の唐揚げ 麻辣(マーラー)ソースがけ
水曜日 豚肉と茄子、獅子唐の甘味噌炒め
木曜日 牛バラ肉とトマト、じゃが芋のデミグラスソース煮
均曜日 白身魚と玉子炒め 酢醤油がけ
一方、一楽はというと、
月曜日 白魚とトマトの玉子炒め
火曜日 エビと空心菜のオリーブ醤炒め
水曜日 豚ヒレ肉の重慶式スブタ
木曜日 カレイのココナッツカレー煮込み
金曜日 渡り蟹と野菜の豆鼓ソース炒め
さらに週替わりランチもあるから目移りして困るのね。
獅門では「帆立とチンゲン菜の強火炒め」なんていうのが出ているし、一楽には「ツブ貝と野菜のうす塩炒め」が!!
どれを見ても食欲をそそられるものばかりだ♪
もう選択肢が多過ぎ!
そんな中で今日のランチはどっちにするか、迷ったねぇ。
とりあえず日替わりに絞ったのだが…
「獅門酒楼」では標題の牛バラ肉とトマト、じゃが芋のデミグラスソース煮。
対する「一楽」の方はカレイのココナッツカレー煮込みだ。
最終的にはデミグラスに惹かれて「獅門酒楼」へ。
お店に入ったのは12時を30分ほど過ぎていたが、運よくAランチは売り切れいていなかった♪
オーダーして待つことしばし。
10数分後に運ばれてきたのが、これ。

牛バラ肉は柔らか~く煮込まれていて、口の中でとろけるほど。
味が染みこんでウマイ!
ジャガイモもホクホクだ。
そしてデミグラスソースというのが実に美味しい。
牛バラ肉の煮込みといえば、八角などの中華テイストの効いた味わいというのが一般的だが、これはもう洋食だね。
ビーフシチューとハヤシとボルシチを足して3で割った感じ。
両サイドのテーブルにお客さんがいなければ、絶対、ご飯にかけて食べていたと思う。
デミグラスソース煮 ON THE ライスだ。

食後はいつもの紹興酒ムース♪
そしてアイスコーヒー♪
今日もまた大満足の中華街ランチであった。

テーブルに置いてあった初夏のおすすめメニュー。
あの和歌山物産が登場しているよ。
紀州梅鶏の醤油炒め煮 バジル風味だ。
美味しそ~~

