横浜南部のたいていの場所では先日積もった雪が融けていますが、みなさんのお住まいのあたりはいかがでしょうか。
我が家の近く、陽当たりの悪いところでは、カパカパになった根雪状態でまだまだ残っていたりしています。
それが早朝には凍っていたりするので、気をつけて歩かなければなりません。
さて、そんな状況の横浜ですので、数日前には中華街大通りにもパンダ風の雪だるまが作られていました(上の写真)。
いや、雪だるまではなく、雪パンダか……。
こんな寒い日には、焼き小籠包の歩き食いではなく、老舗のイートインコーナーで温かいスイーツを味わいたいものです。
![]()
そこで、先月から気になっていた「同發新館」のボボチャチャを食べに行ってきました。
いろいろな具材が入ったホットココナッツミルクといった感じのようです。
でも、ネットで検索すると、シンガポールあたりでの冷たいバージョンがかなりヒットします。
行ったことがないし、食べたこともないので、どんなものなのか分かりませんが、とにかく「同發新館イートインコーナー」に。
ここは温かいのしかやっていないようです。
![]()
どこか茶碗蒸しのような風貌。
見ただけでも美味しそうな予感が……
![]()
実際、見た目だけではありませんでした。
ウマイ!
ジャガイモと思ったものはタロイモなんですね。
ヤワヤワとした食感で、ココナッツミルクに合いますねぇ。
そういえばクリームシチューにもジャガイモは参加しているので、これは相性がいいのでしょう。
そしてプリプリしたタピオカが美味しいアクセントになっています。
大きな窓ガラス越しに見えるのは、寒い路上で生煎包をパクつく人々……。
中には歩きながら食べている若者も。
やはり、こういうものはお店の中でゆっくりと味わいたいものです。
←素晴らしき横浜中華街にクリックしてね
我が家の近く、陽当たりの悪いところでは、カパカパになった根雪状態でまだまだ残っていたりしています。
それが早朝には凍っていたりするので、気をつけて歩かなければなりません。
さて、そんな状況の横浜ですので、数日前には中華街大通りにもパンダ風の雪だるまが作られていました(上の写真)。
いや、雪だるまではなく、雪パンダか……。
こんな寒い日には、焼き小籠包の歩き食いではなく、老舗のイートインコーナーで温かいスイーツを味わいたいものです。

そこで、先月から気になっていた「同發新館」のボボチャチャを食べに行ってきました。
いろいろな具材が入ったホットココナッツミルクといった感じのようです。
でも、ネットで検索すると、シンガポールあたりでの冷たいバージョンがかなりヒットします。
行ったことがないし、食べたこともないので、どんなものなのか分かりませんが、とにかく「同發新館イートインコーナー」に。
ここは温かいのしかやっていないようです。

どこか茶碗蒸しのような風貌。
見ただけでも美味しそうな予感が……

実際、見た目だけではありませんでした。
ウマイ!
ジャガイモと思ったものはタロイモなんですね。
ヤワヤワとした食感で、ココナッツミルクに合いますねぇ。
そういえばクリームシチューにもジャガイモは参加しているので、これは相性がいいのでしょう。
そしてプリプリしたタピオカが美味しいアクセントになっています。
大きな窓ガラス越しに見えるのは、寒い路上で生煎包をパクつく人々……。
中には歩きながら食べている若者も。
やはり、こういうものはお店の中でゆっくりと味わいたいものです。
