Quantcast
Channel: 中華街ランチ探偵団「酔華」
Browsing all 2506 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

カモメ

 山下公園の手すりに止まったカモメたち。  彼らが眺めているものは何か?  視線の先を追っていくと…  氷川丸をつないでいる巨大なチェーンだ。  その輪っか一つ一つにカモメが止まっていた。    まだ空席があるようだけど…     ←素晴らしき横浜中華街にクリックしてね

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

B級グルメの食べ過ぎに注意(その23) 〜薬草カクテル〜

 もう10年くらい前のことになるが、作治さんと一緒に関内の老舗バー「パリ」に初めて入った。  店内は背の高いカウンターとソファ。  でも、ソファは使ってはならず、お客さんはスタンディングで飲むのがルールだったようだ。  バーテンは着物を着た女将さん。あとから調べると、この方は創業者の奥さんで、ご主人が亡くなったあと店を引き継いでカウンター内に入っているとのことだった。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

パワーストーンは「龍」だけではない チャイハネが「岩座(いわくら)」をオープン

 エスニックな衣料品・雑貨販売の「チャイハネ」を運営する「アミナコレクション」が3月、横浜中華街の南門シルクロードにお守りやパワーストーンを取り扱う専門店「岩座(いわくら)」をオープンした。  店内には鳥居や神社のデザインが施され、最奥には神社のビデオを流すコーナーも。  そこに進藤幸彦会長の著作『詩でつづる神社100選』も置いてあった。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

赤レンガで開催中のフリューリングスフェストが寒かった

 赤レンガで開催中のフリューリングスフェストに行ってきました。  このイベント、オクトーバーフェストの春版といった感じでしょうか。  違いは秋が有料入場なのに対し、春は無料ということです。  寒さに震えながら、どのビールを飲むか、まずは外の看板で確認。  日本のビールか。  ……。  気になるが1000円かぁ…  横浜ビールはいつでも飲めるしなぁ…  1300円はちょっと無理だな…...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

スペインバル「サブローソ」で一杯

 仕事を終えたあと、ブラブラと中華街を散策して帰る予定であったが、「サブローソ」の前を通ったのがいけなかった。  気がついたらカウンター席に座っていた。  喉が乾いていたので、生ビールを一気に飲み干す。  2杯目はゆっくりと味わいながら。  いろいろオリーブの実。  カラフルで見た目も素晴らしい。  もちろん美味しいのは言うまでもない。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

4月30日、中華街には欧米系外国人が溢れていた

 4月30日の夕方、例によって中華街を散策していると、欧米系外国人の集団とすれ違った。  先頭を歩く男性が持っていた旗はスイスの国旗だ。もしかしたらスイスからの団体旅行客だったのかもしれない。  それにしても、やけに多いなぁと思いながら進むと、他にも高齢夫婦の外国人がかなり目立つ。  もしかしたら外国の客船が入港しているのか…そうだ、そうに違いないと一人でガッテン。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「横浜博覧館」裏口にまたまた変化が

 ここは通るたびに再確認したくなるよね。  何かが変わっているんじゃないかと、じっくり眺めてしまうのだ。    先日もここで「アハ!体験」をしてきた。  パンダラーメンの広告が張られた掲示板、さてどこが変化したのでしょうか。  わからない人は4月2日の記事を読んでね。そこに以前の掲示板が写っているから。  パンダの顔がほんの一部だけ見えている。  この足跡は何だろう…  誰が立つの?...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「ロックウェルズ」で一杯

 久しぶりの「ロックウェルズ」である。前回は何年前だったか。それくらい来ていなかったのだ。  今回はうちの若い衆を連れての入店。  この時は2次会だったのでビールはなし。焼酎をいただく。  天狗桜という銘柄だ。  豆乳鍋。  ゆっくり、じっくりと温めていくと薄い膜が張られてくる。湯葉だ。  それを箸で掬いあげ、そのまま食べる。  う〜ん、焼酎に合うねぇ。  最後はにがりを入れて豆腐に。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

神奈川県中央農業会館別館が解体されている!!

 海岸通りに面したビル群の中で異彩を放っていた神奈川県中央農業会館別館。  先週、たまたま通りがかったら、こんなことになっていた!  ほとんど全てが解体され、横浜税関が丸見えになっていたのである。  この建物、好きだったなぁ……。  垂直性を強調した美しいデザインが、見る者にいつもノスタルジーを感じさせていたっけ。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

増え続ける「もつ肉店」

 「車橋もつ肉店」ができたのは何年前だったろうか。  夜の立ち飲みだけでなく、昼間はステーキランチをやっていたりして、あのころはよく食べに行った。    しかし、関内で働く人たちにとってはあまりにも遠い。だから皆さん、「もつ肉店」が関内に引っ越してきてほしいなぁ…なんてことを願っていた。     そうしたら……  それが実現していることを、今日初めて知った。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

今週の「一楽」&「獅門酒楼」、君はどちらに行くか

 「一楽」&「獅門酒楼」。どちらも昼時は近隣のサラリーマンたちで賑わう、地域密着型中華料理店である。  そんな両店の今週のランチは、選択に困るようなラインナップになっている。  「一楽」と「獅門酒楼」。 タラバ蟹と春雨の煮込み VS 渡り蟹と春雨の辛味煮込み 五目豆腐煮込み VS 海鮮三種と豆腐の塩味煮込み 豚バラ肉入りカレーラーメン VS 牛筋と新じゃが芋のカレー風味煮込み...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

関帝廟通りで電柱の交換工事か!

 昨日の昼もランチを求めて中華街の中を彷徨。  「一楽」も、「獅門酒楼」も、「TRES」も満員で、あちこちオロオロ歩いていくと、こんなシーンに出くわした。  電気工事の人が電柱に登っているではないか。  しかも、よく見れば2本ある。  一本は何も附属物がなく、真新しい。  いよいよ始まったのか!  傾いた電柱が林立する関帝廟通り。  その電柱を交換し始めたようだ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ここにも「山東」がオープンするぞ

 水餃子で有名な「山東」。もともとは関帝廟通りにあって、夜からしかオープンしない小さな店だった。  1980年代半ばの創業で、当時は観光客を見ることはなく、毎夜、近隣のサラリーマンや住民で賑わっていた。  そんな隠れ家的なお店が変わったのは2002年。  関帝廟通りから中華街大通り横の路地に移転して以降、観光客の行列をしばしば見かけるようになったのだ。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

京都排骨

 みなさん、今週の「一楽」ランチに、こんなのが出ていますよ。  京都排骨!?  京都って、排骨の有名地だったのかしら…  でも、変だなぁ…  中華街もないし、第一、京都という町に中華料理とか排骨なんて似合わない。    なんかヘンだなぁと思ったので、検索してみると…  こんな記事やこんなレシピや、こんな動画があった。  幸いに週替わりなので、なんとか食べることはできそう。  楽しみぃ〜♪...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「横浜博覧館」裏口に新たなパンダが出現!

 ここは横浜博覧館の裏口。  先日見に行ったら、またまた、こんな風に変化していた!    手前のパンダはその少し前から出現していたのだが、奥に見えるやつが今回新たに登場したのだ。  以前見たときの奥の様子。パンダの顔がほんの一部だけ見えている。  こいつが、だんだんと前に出てくるのかと思っていたら、上の写真のようになったんだ。  ここは見ているだけでも楽しくなるね。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「横浜博覧館裏口」で楽しむ

 もう気になって、気になってしょうがないのです。  毎日、1回は見に行っています、「横浜博覧館裏口」。  ここは、しばらく見ないうちにどこかが変化していたり、何かを仕掛けていたりするので、それを発見する楽しみを与えてくれるのよね。  この足跡、最初に見たときは工事用のメモ書き程度に思っていたのですが、後日、このメモ通りに立ってみると意外な発見がありビックリ!  これも作品の一部だったのね。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

横浜博覧館の裏口

 路地からパンダが飛び出してくる!   ←素晴らしき横浜中華街にクリックしてね

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「横浜博覧館」裏口でアハ体験

 珈琲店に注目!  どこが変化したか、分かりますよね。  そうだったのか…  なるほどね。   ←素晴らしき横浜中華街にクリックしてね

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「天龍菜館」のトリックアート

 「横浜大世界」のトリックアートや「横浜博覧館」裏口のオモシロ壁画に続き、「天龍菜館」でも似たような体験ができる。  先日、ビールを飲んでいて気がついたのだ。  どれが本物の料理か?  よ〜く見て判断してね。  ところで最近、昼時の「天龍菜館」は満員になっていることが多い。  かつての閑散としたイメージとはずいぶんと変わった。    ここは、昼食に出遅れて困ったときの“お助け店”だったのだが……...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

5月29日 横浜大空襲

 今年もまた5月29日がやってきました。  68年前の今日、米軍の大空襲により横浜は壊滅したのです。  そんな歴史を風化させないために、横浜の各地で横浜大空襲に関するイベントが開催されています。  5月25日、仕事先の根岸方面へ向かう途中、本牧の集会所において「横浜大空襲と学童疎開」という講演会が行われたので寄ってきました。  戦時中のものが会場内に展示されています。  これは焼夷弾の筒。...

View Article
Browsing all 2506 articles
Browse latest View live