崎陽軒のハロウィン限定弁当
私が食べた弁当ではないが、隣の人が買ってきた「崎陽軒」のハロウィン限定弁当! 包み紙の色使いも、紫・黒・オレンジ・黄色と、それっぽい♪ 正式名称は「黒チャーハン弁当」。 ここから、どんな中身なのかを想像するのが楽しい。 買ってきた人は当然、見本を見ているだろうから知っているはず。 知らないのは、その周辺の人たち。...
View Articleつかの間の中華街散策
やっと休みが取れて、ほんの少しですが中華街を散策してきました。いつの間にか大通りには黄色い竜が漂っていて、春節燈火が近い……なんて思っていたら、点灯式は今日じゃないですか! ちょっと前までは夏だったのに、時間が経つのが早いです……。 ここは、夏なのか、秋なのか、季節がよく分かりません。これから寒くなるっていうのに、ヒマワリが咲いているんですからねぇ。...
View Article中区音楽祭の出演者に配られた弁当
11月3日は各地でグルメ、音楽、美術など様々なイベントが開催されました。そんな秋の一日、私は中区音楽祭に出演。 このお祭りは毎年、文化の日に開港記念会館を使って、日ごろの練習成果を皆さんに楽しんでもらっています。今年が26回目ということですから、もう四半世紀も続いていることになります。...
View Article「ローラーコースト」にてビールとハンバーガーのランチ
市営地下鉄中川駅ちかくにある「ローラーコースト(RollerCoast)」はアメリカンな雰囲気のハンバーガー屋さん、いや他にも提供しているのでダイニングバーなのか、カフェなのか、店舗のくくりはよく分からないが、ちょっと気になったので入ってみた。 この日の午前中は結構歩いていたため喉がカラカラ。まずは生ビールでプハ~とやる。汗をかき熱を持った身体が一気に冷えていく。...
View Article世界一の「ミレ・メーレ」VS酔華の「特製パイ」 頂上決戦
蘇州小路に世界一のアップルパイ「ミレ・メーレ」が登場したのは今年の2月。その後、西門通りに2号店を出し、こちらも観光客と思しき方々が購入している光景をよく見かけるようになった。 なかなか美味しいアップルパイを食べさせてくれるので、ときどき買ってきて密かに食べているのであるが、こうなると自分でも作ってみたくなる。...
View Article久々の「大鵬」で一献
先月末のことだが、仕事の打ち合わせを兼ねて一献やることになった。お相手のS氏は是非とも「大鵬」(福富町)に行きたいという。 というのも、一度お連れしたら大変気に入ってしまったからだ。しかし、「大鵬」は人気店、二人とはいえ予約なしではちょっと心配だったので、早々と席だけ確保しておいた。 関内駅で落ち合い、一刻も早く呑みたい我々は最短コースでお店へ。 まずは生ビールで乾杯!...
View Article秋鮭とキノコと豆腐の塩煮込み@獅門酒楼
秋晴れの横浜中華街。龍が青空に登っていくような感じだ。最近はなかなか食べることのできない中華街ランチ、どこに入るか迷いに迷う。 「一楽」、「獅門酒楼」、「隆蓮」、「金陵」、「楽園」、「広東飯店」、「均元楼」、「謝甜記」、「安記」、「南粤美食」、「翠光園」、「東北人家」か、それとも「ナクシャトラ」、「トレス」、「センズカフェ」にするか……。...
View Article新店がオープン
福建路を歩いていたら、こんな看板を見つけた。「美味食堂」だって。このビルの2階にあるらしい。 これは入ってみなければと思い近づくと…… 広告会社が作った看板の見本だった……。 ←素晴らしき横浜中華街にクリックしてね
View Article「景珍酒家」にて鶏肉の甘辛味噌炒め そして打越の霊泉
横浜中華街の「景珍楼」が杉田にも店を出している。なぜ杉田なのかは分からないが、「景珍楼杉田店」と「景珍酒家」の2店舗。杉田店の方は一度入ったことがあるので、今回は酒家の方を訪ねてみた。店頭には週替わりランチ(3種類)、その他のサービスセットなどを書いた立て看板が出ていた。 その中から鶏肉の甘辛味噌炒めを注文。ボリューもあり、味もごく普通に美味しい。白飯もまっとうなモノが提供されているようだ。...
View Article「松のや」にて味噌ロースカツ定食 そして観光案内板
9月に初めて「松のや」に入って以来、たびたびトンカツを食べるようになった。今回はちょっと気になっていた味噌ロースかつにしてみた。 味噌ダレは別盛りになっている。当たり前だよね、カツは網の上にのっているから、そこにかけたらソースが下に落ちてしまい、大変なことになる。 これを見て思い出したことがある。作治さんから聞いた話だが……...
View Article市民酒場「伊勢屋」
かつて、横浜には市民酒場がたくさんあった。中でも「常盤木」、「諸星」、「みのかん」は三大市民酒場として現代まで残ってきたのだが、今年の夏、ついに「みのかん」が閉店してしまった。 その後どうなるのかと思っていたら、つい最近、店が解体されているというツイートがたくさん流れてきた。まだ現地を確認していないのだが、ツイッターの写真を見る限り、もう跡形もないようである。残念……。...
View Articleトイレを発見!
横浜中華街の中で有名なトイレは「洗手亭」であるが、その他にもいくつかある。東門近くの「洗手亭2号」、中華街パーキング、西門近くの駐車場トイレはよく知られているところだが、中華料理店の店内ではなく極細路地を入ったとこにもあったりする。 今まで何度も通っていたこの場所にもあることが分かった。職安のトイレだけじゃないよ、ここは。 ←素晴らしき横浜中華街にクリックしてね
View Article果物たち
中華街の路地で見つけたミカン。 そこに刺さっているモノは線香だ♪ こちらはスゴイ! ワイン瓶の中にブドウの房が! ブドウが小さいうちに瓶をかぶせて、成長したら切り取るらしい。 その後、瓶の中にワインを注入して熟成させるそうだ♪ ←素晴らしき横浜中華街にクリックしてね
View Articleカルロス・ゴーンの想い出
「カルロス・ゴーンの想い出」なんてタイトルをつけていますが、正確には私自身の体験ではなく、彼と親しくしていた靴屋の店主の想い出です。その靴屋さんというのは本牧にある小さな店で、たまたスニーカーを買いに来たカルロス・ゴーンと親しくなり、常連客になってくれたといいます。 お店に貼ってあるゴーンと店主が写った写真。...
View Article麻婆あんかけうどん@はなまる
滅多に入ることのない「はなまるうどん」。先日、店頭に出ていたこんな写真を見たら、急に食べたくなってきてノレンをくぐってドアを開けてみた。 「松屋」とか「松のや」などの食券自動販売機ですら買い方がよく分からない自分には、この「はなまるうどん」のシステムはもっとハードルが高い。しょっちゅう来ていれば簡単なのだろうが、数年に1回ぐらいだからオロオロして挙動不審になってしまうのだ。...
View Article久々の「一楽」にてランチを味わう
先週のことだが、仕事の打ち合わせで関内まで出かけた。簡単な確認を終えて事務所を出ると、時間は11時15分だ。 ランチタイムまで時間があるから中華街をパトロールして…なんて考えながら中区役所前を通り、加賀町警察署の近くで信号待ちをしていると…… 突然、うしろから抱きつかれ、「だ~れだぁ~♪」なんて声をかけられた。もちろん男ではなく、女の人だ。 「えっ? ターニャ?」 「……」 「違うか?...
View Article進駐軍社交場「サクラポート」
横浜都市発展記念館で「奥村泰宏・常盤とよ子写真展」が開催されている。企画展のタイトルは「戦後横浜に生きる」。中華街ランチを食べがてら、写真展を観に行ってきた。 会場には昭和20~30年代に撮影した戦災孤児・浮浪児・混血児・アメリカ兵・売春婦などを中心と撮影した写真が展示されているが、その背景には当時の横浜の風景も写っている。...
View Article12月上旬に見た横浜中華街
先日、テレビで新大久保でのチーズドッグ廃棄問題が取り上げられていた。それは……こんなニュースだった。 わが横浜中華街でも焼小龍包やスープ類の歩き食い、他店舗前での座り食いが問題になっているけど、12月2日、中華街大通りでこんなの(冒頭の写真)が売られているのを発見した。 チーズドッグだ。...
View Article「中華飯店」にて五目焼きそば
先日のランチは久々に訪問した「中華飯店」で五目焼きそばを食べた。相変らず具材がいろいろ入っていて美味しい♪ 好きなキクラゲもタップリだし、野菜たちは火のとおりが丁度良い感じ。これらをまとめている餡の作り方がいいんだろうかね。 麺も移転前と変わらず太めの平麺。細麺のカタヤキソバが好みだが、こういう太くてクチャクチャしたのも懐かしくてたまに食べたくなるのだ。 以前の記事から...
View Article「景徳鎮」でランチを食べたあとは町内パトロール
先月のことだが、市場通りの「景徳鎮」でランチを食べる機会があった。この店ができたときは月に3回くらい通っていたのだが、最近はまったく足が遠のいていたので、そうね、たぶん3年ぶりくらいの訪問かなと思う。 まずは麻婆豆腐。四川料理のお店であるが、今回はそれほど辛くない。中華街初心者が多かったからなのかな。 スープは青菜、タケノコ、卵の入ったもの。 チンジャオロース。 小龍包。 杏仁豆腐。...
View Article