「ナクシャトラ」にてインドのカレー
かつ丼とか、生姜焼きとか、無性に食べたくなる時ってありませんか。カレーもそうなんですよね。とにかく居ても立ってもいられなくなる、そんな焦燥に駆り立てられることが、先日の昼に起きてしまいました。 横浜公園のこの池をボ~っと眺めていたら、突然、カレー腹になってしまったのです。...
View Article6月上旬の横浜中華街
13日の記事の続きです。平日とはいえ、やはり人出が少ないですね。 北門通りにあったホテル跡。すっかり更地になっています。今度は何ができるのでしょうか。 バーバー「はらしま」跡。同店が辞めたあとは、ここに様々な店が入りましたが、どれも長続きしていません。 今はこんなお店が。私には用がないみたい。 大通りの「源豊行」跡。ビルの色がこんなことに! おそらく新興勢力がはいるのでしょう。...
View Article関内駅に「いろり庵きらく」ができていた
最近は関内駅で乗降する機会がほとんどない。だから、街の情報に疎くなっている。 私の記憶では、ここにはジュースのお店があったと思うのだが、先月、「いろり庵」が入っていることにやっと気がついた。 関内駅北口から伊勢佐木町や馬車道方面に行くときは利用してみようかな。 駅の工事現場のフェンスに描かれた昔の写真。1964年というから根岸線が開通した年だね。こげ茶色の電車が懐かしい。...
View Article高級食パン
高級食パンがブームになっている。とうとう神奈川新聞でも、こんな連載が始まった。いや、連載といっても上・中・下か、あるいは上・下といった短いものだろうが。 記事のなかで写真で取り上げられている店は、やはり関内の「乃が美」だ。ここは通るたびに行列ができている人気店である。 私は並んででも買おうという気はないが、もし行列がなければ一回くらいは食べてみたいと思っている。でも、別になくてもかまわない。...
View Article高級クラブ 上級国民
この画像はカナロコで昨日配信されたもの。今年の2月、コロナ禍の中で銀座の高級クラブを飲み歩いていたことが発覚し自民党を離党した松本純氏(衆院神奈川1区)が、今年の衆院選をにらんで復党するという記事。 30年くらい前だったかなぁ、彼がまだ市会議員だったころは、他の自民党議員と比べて好感が持てる人だった(付き合いがあったわけではないけど……)。威張ったところがなく、腰も低くてね。...
View Article土地規制法が成立したが……
内容が不透明なまま、土地規制法がとうとう成立してしまった。この法律を考えるとき、思い出すのは要塞地帯法だ。東京が首都となり東京湾の防衛が重要になったため、明治32年につくられた法律で、三浦半島は全域が要塞地帯に指定された。 どこを要塞地帯とするかは、第1条から第3条で次のように規定されている。 第1条 要塞地帯とは国防のために建造された施設の周囲の区域をいう。 第2条...
View Articleやっぱり真鯛の清蒸(チンジョン)は旨かった!
もうずいぶん昔のことだが、中華街の「海南飯店」で食べた白身魚の清蒸は絶品だった。当時、中華料理で「魚まるごと」といえば「鯉の甘酢餡かけ」ばかりだったなかで、同店の清蒸は定番の汁なしネギそばとともに、一度は食べておくべきメニューだった。これ以上の魚料理はもうないだろう、とその時は思ったのだが…… 今回、私がつくったものは、それをはるかに超える超絶「鯛の清蒸」となった。...
View Article金目鯛の清蒸で一杯♪ 夕食は鰻♪
真鯛で清蒸をつくった翌日、こんどは一切れだけ残っている金目鯛でやってみた。これはちょっとどうかな……という仕上がりだった。 まずタレを蒸魚鼓油だけにしたのが失敗。真鯛でやったときのように、蒸汁を少し足すべきだった。味が濃くなっちゃったぁ。 それと、魚自体の問題。やっぱり真鯛の方がふんわりと仕上がったように思う。鯛にもいろいろな種類があるから、次回は黒鯛とかで実験してみるかな。...
View Article「興昌」にて鶏生姜素麺
関帝廟通りの「興昌」。この店の前を通るたびに気になっていたものがある。 これだ。鶏生姜素麺♪ 昨日、やっと食べる機会が訪れた。 店内をのぞくと先客は一人だけ。しかも、食べ終わりが近い様子。これなら安心して入ることができると思いドアを開けた。...
View Article土曜日の横浜中華街は…
「興昌」で鶏生姜素麺を食べたあとは、少しばかり町内パトロールに向かった。大通りは人出が増えているようだね。「鵬天閣」には相変わらずの行列が。上海路側は立ち食いする若者たちで一杯だ。 開港道の「南粤美食」。こちらも30人くらいが並んでいた。 ここがオープンした頃はまったく混んでいなかったので、しばしば利用していた4、5年前が懐かしい…。...
View Article送っていただいたルバーブジャム
北海道に住む知人から手作りジャムが送られてきた。自分の畑で育てているルバーブで作ったという。 高血圧の人におすすめだそうだ。 ということで…… たっぷりと塗って食べてみた。 フキみたいな植物なのだが、味はまったく別物。美味しい♪ ありがとうございました ←素晴らしき横浜中華街にクリックしてね
View Articleメバルの清蒸
魚屋でメバルが売られていたので清蒸を作ろうと思い買ってきた。一尾890円! 魚といえばイワシを常食としている自分としては、ちょっと奮発したと思う。これで定食に仕立てたら、おそらく1,500円くらいになるだろうか。内臓を取り出したりという手間がかかるからね。 890円のメバルということなので、失敗しないよう細心の注意を払いながら清蒸を作っていく。...
View Article「野毛ちかみち」からハンマーヘッドへ
野毛ちかみちの壁にある案内板がリニューアルされていた。 新しく横浜市役所が加えられていた。昨年移転しているのだから、ずいぶん前に書き換えられていたのだろうが、気がつかなかった。というより、あまりこの場所に来ていなかったからね。 ゴンドラ乗り場も追加されている。 写真付きだ。 その横には大規模ワクチン接種会場行バスの案内も。 ハンマーヘッドの会場! ←素晴らしき横浜中華街にクリックしてね
View Article久しぶりに思い出して
若いころはランチでイワシ料理を食べることが多かった。関内の「いわしや」(正確な名前を忘れた)によく行ったし、たまに野毛の「村田家」とか新杉田の「乃津」なんかも利用していた。 「いわしや」ではNHKの昼のラジオを聴きながら、絶品の煮つけを食べるのが大好きだった。昼だけではなく夜の呑み会も楽しい思い出として残っている。...
View Articleリード・クッキングペーパーで鶏胸肉の叉焼
リード・クッキングペーパーと電子レンジを使って鶏むね肉の叉焼を作ってみた。調理方法は箱に書いてあるので、とりあえずはそのままで。 【用意するもの】 A 塩/胡椒(少々) 蜂蜜(大さじ1) B 醤油(大さじ3) みりん/酒/水(各大さじ2) 生姜すりおろし/ニンニクすりおろし(各小さじ1) ①鶏肉を観音開きにしフォークで穴をあける。 ②Aの下味をつけてクッキングペーパーで包む。...
View Article八聖殿でカイコの飼育
関内駅に「いろり庵きらく」ができているのを知ってからだいぶ経過した昨日、本牧へ行く前に初めて入ってみた。店内はかなり狭い。定員は9人ぐらいかな。 先客が2人なのを確認して入店。ざるそばを食べるつもりだったのだが、自販機を見たら期間限定の商品が出ていた。 「海苔つけそば」である。そこで気分はすっかりピリ辛のつけそばに。...
View Article酔華特製のビャンビャン麺が美味しい!
ビャンビャン麺といえば、横浜中華街の「蘭州牛肉拉麺」がおすすめだが、「カルディ」で買ってきたものを自分で作るのもいいよ。 1袋に2人前入っているが、今回は1人前で2食つくってみた。用意したものは「カルディ」のビャンビャン麺の他に豚ひき肉、パクチー、キャベツ、モヤシである。 これが一人前の乾麺とスープ。乾麺はなんと言ったらいいのか、メモリの無い定規みたいな感じだ。...
View Articleリュウジのワンパンキーマが簡単で美味しい
私はリュウジさんの無限キャベツを知ってから、彼のツイートを見ながらいろいろなレシピを試している。 今回は簡単で旨そうなワンパンキーマに挑戦してみた。材料とレシピは以下のとおり。 【材料】(2人分) ナス 2本(約160g) タマネギ 1/2個(約120g) ニンニク 2かけ 豚ひき肉 160g 塩、コショウ 各少し バター 20g ★ジャワカレー 2かけ ★ケチャップ、ウスターソース...
View Article豚肉のソテーに羊名人ふりかけ
一昨日の夕食は豚肉のソテーだった。味付けは塩コショウとニンニク。ここで登場したのが「カルデイ」で買ってからなかなか出番がなく、引き出しの中で眠っていた羊名人ふりかけだ。 豚肉に羊名人をたっぷり振りかける。もちろんポテサラにもね。 いつもはソースをかけて食べるのだが、やっぱり羊名人にすると超絶に旨い! なんだかサマルカンドの風が吹いてきたような気がする。 ←素晴らしき横浜中華街にクリックしてね
View Articleラムチョップに羊名人
賞味期限の近いラムチョップが40%引きで売られていた。昨日はこれを買って来てグリルで焼いてみた。添付されているハーブ&ソルトを少しだけつけてみたが、基本は羊名人に頼ることにした。 焼きあがったラム肉にたっぷりと振りかける♪ 塩分が少ないからまったく塩辛くない。クミンの風味が鼻腔を吹き抜けていく。 旨いね♪...
View Article