中華街初のベトナム料理店でランチ
5月25日(金)、市場通りの先に中華街初のベトナム料理店「ニュー ベトナム」がオープンした。 その日の昼、さっそく開店状況を見に行ったのだが、店頭にはメニュー等が出ていない。ランチがあるのかどうかも分からない。 しかも、ガラス窓越しに店内を見ると、どうやら満席になっている。 ということで、この日は諦めて翌週に持ち越す。 そして5月28日(月)。...
View Article「安楽園」跡に横浜大世界!?
多くの人たちに惜しまれながら閉店した「安楽園」跡地に変化が! 「横浜大世界」のPRが張り出されている。 ここにもできるのだろうか… ←クリックで拡大 そういえば、昨年、「安楽園」店を閉めた時の新聞記事があった。 長いこと閉まったままだった「天天常常開店房」で、なにやら動きが出てきた。 今朝は、シャッターが開いて、中でなにやら作業を行っていた。 新規店舗の開店が近いのかも。...
View Article蒸し鶏入り上海冷麺@桃源邨
ここは上海路にある「桃源邨」。 今年も上海冷麺の季節がやってきた。 メニューブックには7月から9月までの提供となっているが、5月末には札が架けられていたようである。 ここの上海冷麺には蒸し鶏、ハム、エビと3種類あるが、私の好きなのは蒸し鶏入り。 例年より肉の量が少ないような気もするが、あいかわらずモヤシのヒゲはちゃんと取り除いてあるし、麺もキッチリと冷えていて美味しい。...
View Article今度はいつ使えるんだろう
日食といえば、昔はロウソクの煤をつけたガラスで眺めたものだったが、今はこんな観測用メガネが売られている。 こういう便利なものがあるなら、無理して煤ガラスを造る必要もない。 ということで、近くのカメラ屋さんでこれを購入し、先日の金環皆既日食に備えていたのだが、残念ながら天候が悪く、まったく活躍する場がなかった。 でも、まあ、次がある、あるはずなのだが……。 金星の太陽面通過、...
View Articleローソンの軸線
先ごろ閉店した「翠華」跡に動きが出ていた。 中華街と山下公園をつなぐ東門のすぐ前という好立地。 また食べ放題とか肉まんの店とかが入るのではないかと気になっていたのだが、なんと予想外のコンビニ、「ナチュラル ローソン」が6月15日にオープンすることになったのである。 ローソンといえば先日、長安道にあった「高松クリーニング」跡に「100円ローソン」を開店させたばかり。...
View Article「押し豆腐と細切り豚肉の塩炒め」と「スズキと豆腐の重ね蒸し」
今までは常にガラガラだったバス専用駐車場。 ここにバスが駐車しているのを初めて見たのは2010年10月だった。 そして翌月。 その後、たまに見かけるようになり、今年は連続して相当な台数が入っているようだ。 おおいに利用してほしいと思う。 ところで、こういうバスに乗ってやって来る観光客の方々は、どこでどんなものを食べていらっしゃるのだろうか。...
View Article鹿肉といえば野毛「浜幸」の「ばかなべ」を思い出すが
横浜でも馬肉を扱う居酒屋はよく見かけるが、鹿肉を出す店となると、その多くはイタリアンかフレンチの店だ。 実際、食べログで鹿肉を検索すると、上位20軒のほとんどがそういったレストランである。 しかし、こういうところは、おじさん達には縁がない。だが、このなかに1軒だけ居酒屋が入っている。「ばかなべ」とサンバで知られる野毛の「浜幸」だ。 呑兵衛なら一度は行ったことのある店だろう。...
View Article嗚呼…
ここがどこだか分かりますか? お客さんがほとんどいませんが… ワールドポーターズです。 花見や花火大会の日によく利用した1階のスーパーが閉店していました…… 今年の花火大会は、どこで酒やツマミを買おうかなぁ… フードコートや飲食店は営業しています。 ←素晴らしき横浜中華街にクリックしてね
View Articleディープな本牧 その2
前回、初めて入った本牧の「ドカッ亭」を再訪してみた。 相変わらず昼時は行列ができている。同じ制服を着た女性従業員たち、近所の若者たち、そして仕事の途中に寄った感じの営業マンなど、多くの常連が利用している様子が見て取れる。 この日に買ったのは、20種の野菜入りブラウンカレー(200円)と合鴨(400円)!...
View Articleキスと台湾ピータンの揚げ物 香味ソースがけ
「一楽」の日替わりランチ(6/11)、キスと台湾ピータンの揚げ物 香味ソースがけ。 サラダ風野菜のうえに、キスの天ぷら5枚とピータンの唐揚げがのっている。 そこに甘酸っぱくて少し辛味も感じられる香味ソースが回しかけられて、ご飯がすすむ一品。 これだけで天ぷらと中華料理を2種類食べたような気がする、お得なランチであった。...
View Article鹿肉入り麻辣麺 & 鮭チャーハン
先週「一楽」で鹿肉の煮込みが出ていたが、今週は「獅門酒楼」の日替わりランチにも鹿肉が登場していた。 鹿肉入り麻辣麺である。脂身が結構多く、その白い部分はなんだか大根のように見える。 と、思っていたら、実際に大根も入っていた。どこか牛バラ肉と大根の煮込み風だ。 麺は太めで少し平たくしている。しかも歯ごたえのあるモッチリとした触感。この料理のために作った麺なのだろうか。なかなか美味しい麺だ。...
View Article明治5年のレシピを再現! 蛙と海鮮のカレー
先月、横浜開港資料館の特別資料コーナーで「カレー伝来から140年、明治5年のレシピを読む」という展示会が開催されていたが、この企画とコラボしたローズホテルのレストラン「ミリラフォーレ」で、そのレシピに基づいたカレーを再現しているというので食べに行ってきた。 ホテル玄関横に置かれたカレーライスの案内板を読むと…...
View Article「北京」で味噌汁とツボ漬け
ここのランチには、日替わりとか週替わりというのがない。だが、店頭のメニュー黒板を見ていると、毎週どこかが違うようだ。 そんな中で変わらないのが油淋鶏と肉団子。一度これを食べた人は、また食べたくなる一品である。 先日、久しぶりに肉団子を食べようかと思って訪ねたら、北京丼というのが出ていたので初めて注文してみた。 見た目は中華丼。...
View Article古代小麦を使った五目麺@隆蓮
いつの間にかホームページを作っていた「隆蓮」。そこには便利なことに今週のランチメニューも掲載されている。 こういうのがあると、本当に助かるわ。「今日は何かな〜」って、いちいちお店まで確認しにいかなくても済むからね。 ということで、先週はこれを見て五目麺を食べに行ってきた。...
View Article真っ赤な宝石 トマトの真実
トマトの歴史や効用については、これまで様々なメディアで情報が流されているが、つい最近もまたNНKでトマトをテーマにした番組が放送された。 そこでさっそく我が家の食卓にもトマトが登場した。 まずは、トマトの漬物(冒頭の写真)。 本牧のカリスマ八百屋「森北」の店主が挑戦したトマトの浅漬けだ。 塩をまぶし長時間かけて水分を抜いていったという。...
View Article「安楽園」跡地に建設されるものは
「安楽園」跡地は工事用の白いフェンスで囲われ、その上に「横浜大世界」の横断幕が貼られていたので、『横浜大世界が移転してくる』とか、『2号館ができる』といった噂が流れている。 本当かな? 南門通りシルクロードで定着している施設が移転なんかするわけないよね。 でも2号館は、もしかしたらありなのかなぁ… なんて考えていたら、やっと新しい建物の概要が出てきた。 これです。...
View Articleナチュラルローソン
6月15日にオープンした「ナチュラルローソン横浜中華街東門店」。 オープンを告知するチラシにも書いてあるように、ナチュラルローソンは女性を中心に「美しく健康で快適な」ライフスタイルを身近でサポートするお店である。 数日前、それを確認するため「ナチュラルローソン横浜中華街東門店」へ行ってきた。 さすが謳い文句のとおり、美しく健康そうな女性たちで賑わっていた。 しかも女子率100%!...
View Articleみらい都市で農業
どう見ても自然に生えた雑草じゃぁないよな。 畝がつくられているから何かを栽培しているようだが…… 家庭菜園か? なんだか民家みたいなのが一軒あるけど… このうちの庭なのか… それとも農業か? ここまで「みなとみらい線」で通勤している農家の方がいるのだろうか……...
View Article6月29日に閉店した2軒のお店
ヨコハマ経済新聞にこんな記事が出ていた。 132年の歴史を持つ洋裁店「後藤惣兵衛商店」が6月29日、惜しまれながら閉店したというのである。自分には全く用のない店だったので入ったことはないのだが、店舗前を通るたびに、もしかしたら古い店なのかなぁとは思っていた。 それはお店が弁天通りという場所にあることや、「GOTO...
View Article